体を優しくケアする鍼灸のプロ
コラム
公開日: 2014-03-26
筋膜
筋膜組織はあらゆる細胞、筋繊維、器官の周りにあって、骨格に付着しています。
そしてからだのあらゆる部分とも接触しています
また神経、およびリンパ管の通路も形成しています
この筋膜組織がねじれてしまうと血液やリンパ管、神経インパルスの流れが妨げられます
また循環器系、神経系、呼吸器系、胃腸系、内分泌系に影響が出てきますあせる
筋膜がねじれると運動の制限や非対称性が生まれてきます
このように筋膜がねじれ緊張することで、カーテンを握ると握っているところだけでなく遠いところに
もシワができるように 身体のほかの部部に連続して緊張が生まれて、
長時間、慢性的になればなるほど、その緊張がほかに連鎖していきます
ざっくりとしていますが例えば、膝を痛めた→筋膜の緊張→他の部位の緊張→体調の不良
ということも成り立つのです。
こうした筋膜にアプローチして治療していくのに あき鍼灸院では 鍼灸と オステオパシー
を使います。
最近投稿されたコラムを読む
- 喉の病 2014-12-02
- 患者様からのお声をいただきました。 2014-11-21
- 妊娠中の風邪の治療について 2014-09-08
- むずむず脚症候群(むずむず病)の治療(鍼、灸、オステオパシー) 2014-08-28
- めまい(眩暈)の治療について 2014-08-20
セミナー・イベント
-
2014 9月の小児鍼治療会のお知らせです
開催日: 2014-09-20 -
小児鍼治療会のお知らせです 2014年8月30日
開催日: 2014-08-30 -
2014年 7月の小児鍼治療会
開催日: 2014-07-26
Q&A(よくあるご質問)

Q:鍼治療は痛いですか? A:鍼治療は痛みを与えず治療していく癒しの治療が基本です。もし鍼治療を行った際にチクチクした痛みが続いているとリラックスで...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

患者さまとの二人三脚で、体にかかる負荷の根本原因にアプローチ(1/3)
京都御苑から程近い場所にある、完全予約制の「あき鍼灸院」。木を基調とした温かみのあるデザインをベースに、インテリアにもこだわった院内には穏やかなBGMが流れ、訪れる人が安らげる空間となっています。「患者さまにリラックスしていただくことを第...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 間質性膀胱炎 9よかった
-
- 2位
- 患者様からのお声をいただきました。 8よかった
-
- 3位
- 難聴、耳鳴り 6よかった
-
- 4位
- むずむず脚症候群(むずむず病)の治療(鍼、灸、オステオパシー) 5よかった
-
- 5位
- 妊娠中の風邪の治療について 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。