心も身体も軽くするレッスンのプロ
コラム一覧
1件~9件(9件)
「できる」 or 「できない」を超えて

アレクサンダー・テクニーク教師を養成するわたしの学校では、「自分の使い方」―創始者のF.M.アレクサンダーのことばではuse of the self―が変容していくプロセスにおいて、トレーニング生が自身の抱える課題を見つけて表現することを大切にしています。課題は何か?ということにまず気づくこと... 続きを読む
2017-01-05
ウサギとのレッスン

我が家には、純和(じゅな)という9歳(推定)のウサギがいます。彼女は河原に捨てられていたのですが、保護されて、ご縁があって家族になりました。わたしの学校の「営業部長」でもあります。アレクサンダー・テクニークを学ぶ生徒さんたちにも人気者です。去年、彼女に「斜頸」という症... 続きを読む
2016-12-01
女性のためのアレクサンダー・テクニーク

この数年、わたし新海みどりは女性のためのシリーズ・レッスンを展開しています。《Alexander Technique for Womenアレクサンダー・テクニークを学びたい女性へ》というタイトルで、季節の変化の中で取り組む全20回のクラスです。女性と、アレクサンダー・テクニーク。このふたつのキーワード... 続きを読む
2016-12-01
桃の節句にお勧めスポット
新海みどりです。昨日は桃の節句。京都の東福寺の南門の前に、桜に見えるような桃があります。大きなこんもりとした樹です。桃色というより少し薄いピンクの花です。京阪電車の中から家と家との間から見えます。初めて見た時は「ええ、もう桜が満開?」と思ったのですが、京都新聞で桃... 続きを読む
2011-03-04
ビジネスシーンでの自分自身の使い方を学習するーアレクサンダー・テクニーク
7月25日(日)記今、Eschwege(発音できないのでドイツ語で)の駅からフランクフルト中央駅に行く電車の中で書いています。ガティンゲンで日本の新幹線のような電車、ICEに乗り換えたところです。電車の中でたくさんの人たちがコンピューターで何かをしています。天候には恵まれました。晴... 続きを読む
2010-08-08
ドイツ Germerodeから 4

ドリスです。2年前に卒業して、アレクサンダー・テクニーク教師 と言語聴覚士とを仕事にしている人です。ケルンの近くのドリスの 家に行ったことがあるのですが、可愛いお庭があって、小さな納屋 の2階がスタジオでした。こんな家に住みたいと思ったくらいです。なんとなく素敵でしょう!... 続きを読む
2010-08-03
ドイツ Germerodeから 3

この女の子は、アンゲラの娘のハナです。他はミリアムの娘のソフィア。さっきのクラスでソフィアが骨格標 本をうれしそうに見ていました。それを見て、ズザが、『ソフィア が大きくなって、「あなたの好きなおもちゃはなあに?」と聞かれ たら、きっと「骨」と答えるわね』と話していました。... 続きを読む
2010-08-03
ドイツ Germerodeから 2

7月17日(土)昨夜は夕食後、昨日、集まった卒業生たちとビールやワインを飲みながら、外の芝生の上でおしゃべり。久しぶりに交流を深めました。考えたら2002年からほとんど毎年、ドイツには来ていたようです。今回、5人ほど集まった3期生の時は毎年来ていたので、卒業式に招待していただきま... 続きを読む
2010-07-17
ドイツ Germerodeから

1)7月16日(金)午後4時前 ドイツのGermerodeから。初めてコラムを書きます。新海みどりです。マイベストプロが始まって以来、初めての海外の仕事です。海外にでると時間があるので、机の前に座ってする仕事ができます。私にとって海外の仕事は教えるということだけなので、ほとんど休暇の... 続きを読む
2010-07-17
1件~9件(9件)
セミナー・イベント
-
【4/24大阪】新海みどりアレクサンダー・テクニーク個人レッスン/小グループレッスン
開催日: 2018-04-24 -
【4/23西宮】渡邊康子・アレクサンダー・テクニーク個人レッスン
開催日: 2018-04-23 -
【5/1大阪】新海みどり・アレクサンダー・テクニーク個人レッスン/小グループレッスン
開催日: 2018-05-01 -
【4/7開講・大阪】「セラピストコース 2018」
開催日: 2018-04-07
「食べる」技法を学ぶ
食べることのクラスを始めて、今もっとも“ちがうなぁ”と感じるのは親指の使い方である。“ちがうなぁ”と書くのは、ほんとうならば「変化してきた」と書きたいとこ...
このプロの紹介記事

心と身体の負担を減らせるよう、動作、姿勢、感じ方をアドバイス(1/3)
「物を持つとき、どこに力を入れていますか?」。新海みどりさんは、例えばこんなやさしい問いかけとともに、身体の動き方、自分自身の使い方を指導しています。悩みを持つ人は解決の方向に、望みがある人は達成できるように、心と身体を導いていくのです。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
桃の節句にお勧めスポット
新海みどりです。昨日は桃の節句。京都の東福寺の南門の前に、桜に見えるような桃があります。大きなこんも...
ビジネスシーンでの自分自身の使い方を学習するーアレクサンダー・テクニーク
7月25日(日)記今、Eschwege(発音できないのでドイツ語で)の駅からフランクフルト中央駅に行く電車の中で書...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「できる」 or 「できない」を超えて 6よかった
-
- 2位
- ビジネスシーンでの自分自身の使い方を学習するーアレクサンダー・テクニーク 4よかった
-
- 3位
- ウサギとのレッスン 3よかった
-
- 4位
- 女性のためのアレクサンダー・テクニーク 3よかった
-
- 5位
- 桃の節句にお勧めスポット 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。