心も身体も軽くするレッスンのプロ
コラム
公開日: 2010-08-08 最終更新日: 2013-03-01
ビジネスシーンでの自分自身の使い方を学習するーアレクサンダー・テクニーク
7月25日(日)記
今、Eschwege(発音できないのでドイツ語で)の駅から
フランクフルト中央駅に行く電車の中で書いています。
ガティンゲンで日本の新幹線のような電車、ICEに乗り換えたところです。
電車の中でたくさんの人たちがコンピューターで何かをしています。
天候には恵まれました。晴れていたし、気温も夏でした。今回はビデオや写真の撮影があったので、ラッキーでした。
80歳になったエバのことを書いたと思いますが、ガッティンゲンはエバが住んでいる街です。
大学の街で日本人も多く住んでいるそうです。
この街には二度来たことがあります。
ですから駅に見覚えがありました10番線からの電車に乗ったのですが、10番線は自転車のためか車いすのためか、長いスロープがあるホームです。
それは、なんとなく覚えています。それとエバと電車を待っている間に見たものに「アルバイト」と書いてある建物がありました。
エバに尋ねたら、「ハローワーク」のような建物のようでした。
いろんなことを思い出すものですね。
1.「コンピューターを使う、字を書く」というクラス
ところで、昨日の午後の私のクラスでは、「コンピューターを使う、字を書く」というアクティビティを教えました。
特に腕、手、指を使うという観点から教えるということでした。
スザンナという女の人は、仕事と家に帰ってからと合わせてコンピューターの前にいる時間は一日、8時間を超えるような人でした。
スザンナのご主人、マーティンも一緒に参加していました。
マーティンは、ドイツ校のディレクター、シリアからアレクサンダー・テクニークを彼が働いている保険会社の中で学んでいます。
最初はグループで。そして多くの社員の要求から個人レッスンも。
レッスン料金の半分を会社が負担、半分は自分で支払うそうです。
これはマーティンから聞いたのではなく、その会社でアレクサンダー・テクニークと出会って、
現在、教師養成プログラムに参加しているディアナから聞いた話です。
「会社で仕事をしていて、疲れたら、階下に行ってシリアからレッスンを受けて、フレッシュになってからまた仕事にもどると
仕事の効率がよくなるのよ」と話していました。
日本でも会社の中に鍼灸やマッサージの治療室がある会社がありますよね。
そんな感じで、アレクサンダー・テクニーク室があるとよいですね。
アレクサンダー・テクニークは肩こり、首の疲れ、腰痛のような痛みの軽減や全身の疲れの軽減に役に立ちます。
また心の疲れにも。余分な緊張をやめることで、身体も、心も軽くなるという経験をしていただくことができます。
また私達はアレクサンダー・テクニークは教育といっていますので、「自分の自身の使い方の再学習」をしていただきます。
例えば、コンピューターを使っている時、何を思い出すと身体が楽になるか、どのように思って見ると目が楽か、
身体が楽だと仕事の効率がよいなどのをグループで、または個人レッスンで皆さんに学んでいただけます。
―2.ビジネスシーンでのコミュニケーションにつづく―
最近投稿されたコラムを読む
- 「できる」 or 「できない」を超えて 2017-01-05
- ウサギとのレッスン 2016-12-01
- 女性のためのアレクサンダー・テクニーク 2016-12-01
- 桃の節句にお勧めスポット 2011-03-04
- ドイツ Germerodeから 4 2010-08-03
セミナー・イベント
-
【4/24大阪】新海みどりアレクサンダー・テクニーク個人レッスン/小グループレッスン
開催日: 2018-04-24 -
【4/23西宮】渡邊康子・アレクサンダー・テクニーク個人レッスン
開催日: 2018-04-23 -
【5/1大阪】新海みどり・アレクサンダー・テクニーク個人レッスン/小グループレッスン
開催日: 2018-05-01 -
【4/7開講・大阪】「セラピストコース 2018」
開催日: 2018-04-07
「食べる」技法を学ぶ
食べることのクラスを始めて、今もっとも“ちがうなぁ”と感じるのは親指の使い方である。“ちがうなぁ”と書くのは、ほんとうならば「変化してきた」と書きたいとこ...
このプロの紹介記事

心と身体の負担を減らせるよう、動作、姿勢、感じ方をアドバイス(1/3)
「物を持つとき、どこに力を入れていますか?」。新海みどりさんは、例えばこんなやさしい問いかけとともに、身体の動き方、自分自身の使い方を指導しています。悩みを持つ人は解決の方向に、望みがある人は達成できるように、心と身体を導いていくのです。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「できる」 or 「できない」を超えて 6よかった
-
- 2位
- ビジネスシーンでの自分自身の使い方を学習するーアレクサンダー・テクニーク 4よかった
-
- 3位
- ウサギとのレッスン 3よかった
-
- 4位
- 女性のためのアレクサンダー・テクニーク 3よかった
-
- 5位
- 桃の節句にお勧めスポット 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。