ビジネスコーチのプロ
コラム
公開日: 2011-05-20
マナーは『自分で自分を躾けること』
ビジネスマナーの講座で、一番伝えたいことは形やルールを覚えることではなく、自分がより美しく、そして周りの方に対して思いやりのある自分自身であるよう『自分で自分を躾けること』です。
『いつも意識して続けること』です。
笑顔、お辞儀の角度、座り方、立ち方、歩き方、敬語の使い方、電話応対、受け付け案内・・などビジネスマナーの本を読めば誰でもノウハウを習得する事は簡単です。
講座でもロールプレイングなどで実際に試して頂きますが、講座の時間、会場の中だけで分かった、できる、とせずに、すぐに現場で試してみることがとても大切です。
『習うより慣れよ』とは本当に的を得た言葉です。
少々ぎこちなくても、失敗しても、試した数で勝負です!たくさん試してみて、頭で覚えたことを体で覚えたことに変えていくプロセスが『自分で自分を躾ける』ことです。
身を美しくと書く『躾け』、身に着いたマナーこそ、本当にその人を美しく見せてくれます。
そして何よりも自分自身が気持ちよく、活き活きとしてくるはずです。
年齢や性別に関係なく、誰でもいつでも始められるマナーのトレーニング、ベテランになった時こそもう一度意識してみては如何でしょうか?
セミナー・講演について
最近投稿されたコラムを読む
- 働き方改革成功のカギは「意識改革」 2018-04-19
- 今年こそ「働き方改革を成功させたい!」と考えている皆様へ! 2018-04-02
- 入社前研修「コーチと内定者のお約束」 2018-03-27
- 女性の活躍推進企業表彰「Otsuスマートオフィス宣言表彰式」 2018-03-27
- 「次期マネージャー候補育成研修」 参加者の声 2018-03-15
セミナー・イベント
-
組織が強くなる「働き方改革」成功への実践講座
開催日: 2018-04-18 -
東近江市で働こう!「魅力語らい交流会」学生と企業経営者・東近江市長による円卓交流会
開催日: 2018-02-05 -
女性限定!無料「起業実現連続セミナー」託児サービス付き!
開催日: 2017-10-17 ~2017-12-12
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

カウンセリング(感情)とコーチング(行動)の両面からサポート(1/3)
ビジネスコーチの栗栖佳子さんは、大手人材ビジネス「パソナ京都」に入社し、スタッフの面接や研修、営業、クレーム処理、キャリアカウンセリングなどの業務に、17年間携わりました。その間に面接した実績は1万人以上にのぼります。現在は、滋賀県・大津...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 91歳現役医学博士 祖父江逸郎先生に聞く長寿の秘訣 41よかった
-
- 2位
- 東海大学駅伝部早川翼さんとご一緒に! 7よかった
-
- 3位
- JRで見かけたアンガーな「おじさまたち」 4よかった
-
- 5位
- 2015年のコミットメント! 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 参加者の声
- 働き方改革
- 若手農業経営塾
- チームコミュニケーション
- PTA講演会
- 出版
- 全国市町村リーダー研修
- 中小企業&ベンチャー企業の経営者
- フォローアップ研修
- キャリアアップ
- 海外セミナー
- 新入社員研修
- 建設ディレクター
- 女性の創業
- 公務員研修
- ビジネスマナー研修
- 信頼関係と安心感
- コミットメント
- コミュニケーション術
- 教員研修
- 高齢者のコミュニケーション
- 女性の活躍推進
- アンガーマネジメント
- 子育てコーチング
- アンガーマネジメント
- コーチングセッション
- 人材育成
- 本のある子育て
- 図書館に行こう!
- 男女共同参画セミナー
- コーチングセミナー
- 受験
- 若手社員研修
- 起業支援
- 生涯学習
- こそだて
- 学校教育
- アスリートとコーチング
- 医療・介護・福祉
- 心と身体
- 海外生活のメンタルヘルス
- リーダーコーチング
- 就職支援
- コーチ育成
- 上司と部下
- 女性
- コーチングセンス
- 参加者の皆様へ
- ニュース
- 企業研修
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。