ビジネスコーチのプロ
コラム
公開日: 2012-09-08
第二新卒者の「福祉」就職支援セミナー
8月・9月は京都府の就職支援セミナーの講師をさせていただきました。
自分に自信がない、自分の気持ちをうまく伝えられない、人からの評価を気にしてしまう、心の中にモヤモヤした感情を抱えながらも、新しいことにチャレンジしている若者たち。
自分の中にある宝物(やる気や能力)に気がついていない人が多いことに驚かされます。
その源泉を探っていくと「親とのコミュニケーション」にも一因があるようです。
小さいころから「あ~しなさい、こ~しなさい、」と親に指示命令をされ、その期待に添うように一生懸命努力してきた子供たちは、成長して自立する時期になっても自分自身で考えて行動に移すことに自信が持てず、人に答えを求めたがる傾向があります。
自分の長所ってわからないんですよ・・・
本当に何がやりたいのか?見えないんですよ・・・
自己PRはどのように書けば認めてもらえますか?
自分の良さに気が付かず、ありのままの自分を認められないのです。
「こうすべき」「こうしなければならない」という「ねばならない」という枠組みを彼らにかぶせてしまったのは私たち大人の責任です。
大人が子ども達の自由度を制限して大人が安心できる枠に子供たちを当てはめてしまっているのです。
その小さな枠の中では、子供たちのワクワク楽しい!オモシロイ!悔しい!といった感情が揺れ動く幅も狭くなり、感情を表現する表情や動作も小さく固まってしまい、自分の気持ちを感じる力は育まれません。
ところが、セミナーが進んでいくと自分とコミュニケーションして、自分と真正面から向き合い
ありのままの自分に気づく瞬間を経験します。
「あれ?本当は〇〇があったから福祉の仕事をしたいんだ!」
「マニュアル通りの言葉に違和感があったのは〇〇を伝えたい自分がいたからだ」
「小さいころ今は亡きおじいちゃんと過ごした時間が宝物だったから、高齢者と一緒にいたいと感じる」自分の心の中にある本音、正直な気持ちを感じたようです。
それが自分を未来の行動へと駆り立てるバイタリティーとなります。
最終日のコミットメント大会では悩んで、もがき苦しみ、最後の最後に出てきた自分の本音、やるぞ!という思いを発表する自信に満ちた表情を見ることができました。
自分の未来の可能性を信じること、結果に縛られるのではなくチャレンジしていくプロセスを自分が楽しむこと!このセンスを経験していただけたようです。
キラキラと輝く彼らは、福祉や介護の分野でその輝きを消すことなく周りを輝かせる存在であると信じています。
未来の福祉の分野を担う若者たちに温かい応援のメッセージを宜しくお願いいたします!
セミナー・講演について
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 「学生×企業経営者×市長」魅力語らい交流会In東近江市2018-02-06
- 福祉の分野に挑戦する若者たちに『乾杯!』2012-12-27
- 「きょうと若者福祉就職プログラム」修了式2013-08-02
- 平成30年2月5日(日)東近江市で働こう!魅力語らい交流会2017-12-24
最近投稿されたコラムを読む
- 働き方改革成功のカギは「意識改革」 2018-04-19
- 今年こそ「働き方改革を成功させたい!」と考えている皆様へ! 2018-04-02
- 入社前研修「コーチと内定者のお約束」 2018-03-27
- 女性の活躍推進企業表彰「Otsuスマートオフィス宣言表彰式」 2018-03-27
- 「次期マネージャー候補育成研修」 参加者の声 2018-03-15
セミナー・イベント
-
組織が強くなる「働き方改革」成功への実践講座
開催日: 2018-04-18 -
東近江市で働こう!「魅力語らい交流会」学生と企業経営者・東近江市長による円卓交流会
開催日: 2018-02-05 -
女性限定!無料「起業実現連続セミナー」託児サービス付き!
開催日: 2017-10-17 ~2017-12-12
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

カウンセリング(感情)とコーチング(行動)の両面からサポート(1/3)
ビジネスコーチの栗栖佳子さんは、大手人材ビジネス「パソナ京都」に入社し、スタッフの面接や研修、営業、クレーム処理、キャリアカウンセリングなどの業務に、17年間携わりました。その間に面接した実績は1万人以上にのぼります。現在は、滋賀県・大津...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 91歳現役医学博士 祖父江逸郎先生に聞く長寿の秘訣 41よかった
-
- 2位
- 東海大学駅伝部早川翼さんとご一緒に! 7よかった
-
- 3位
- JRで見かけたアンガーな「おじさまたち」 4よかった
-
- 5位
- 2015年のコミットメント! 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 参加者の声
- 働き方改革
- 若手農業経営塾
- チームコミュニケーション
- PTA講演会
- 出版
- 全国市町村リーダー研修
- 中小企業&ベンチャー企業の経営者
- フォローアップ研修
- キャリアアップ
- 海外セミナー
- 新入社員研修
- 建設ディレクター
- 女性の創業
- 公務員研修
- ビジネスマナー研修
- 信頼関係と安心感
- コミットメント
- コミュニケーション術
- 教員研修
- 高齢者のコミュニケーション
- 女性の活躍推進
- アンガーマネジメント
- 子育てコーチング
- アンガーマネジメント
- コーチングセッション
- 人材育成
- 本のある子育て
- 図書館に行こう!
- 男女共同参画セミナー
- コーチングセミナー
- 受験
- 若手社員研修
- 起業支援
- 生涯学習
- こそだて
- 学校教育
- アスリートとコーチング
- 医療・介護・福祉
- 心と身体
- 海外生活のメンタルヘルス
- リーダーコーチング
- 就職支援
- コーチ育成
- 上司と部下
- 女性
- コーチングセンス
- 参加者の皆様へ
- ニュース
- 企業研修
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。