プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

2018年03月30日 投稿
堀弁護士の退所のご案内
御 挨 拶 謹啓 早春の候、皆様方には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、当事務所の堀隆史弁護士が、本年3月31日をもって当事務所を退所し、併せて弁護士登録を抹消することになりました。...

2018年03月30日 投稿
【4月前半空き時間状況(社員副所長 津田)】更新しました。
おはようございます。 湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山 延寿(まつやま のぶひさ)です。 【4月前半空き時間状況(社員副所長 津田)】更新しました。 当法人社員副所長・特定社会保険労務士の津田寛介が、4月前半の空き時間状況を更新しましたのでお知らせ致します。...

2018年03月29日 投稿
公認心理師国家試験対策#1
今、最もよく受ける質問です。毎日たくさんお問い合わせをいただいており、ありがたい限りです。すでにお伝えしている通り、公認心理師国家資格試験は今年は9月9日に行われます。出願期間は2018年5月7日(月)...


2018年03月29日 投稿
ツッコミは愛情表現の裏返しから生まれる ~ツッコミ文化圏の人間は感性も豊か~
トラックや車の後部に貼られているステッカーで 「法定速度を守ります。お先にどうぞ」という文言のシールを貼っている自動車を見かけます。 言いたいことがわからんでもないです。 わからんでもないですけど、私みたいなツッコミ文化圏の人間から見たら このステッカーにツッコまずにはいられません。 法定速度を守るということは、制限速度を超えないということです。...

2018年03月29日 投稿
【3/29 おすすめリーフレット集】更新しました。
おはようございます。 湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山 延寿(まつやま のぶひさ)です。 【3/29 おすすめリーフレット集】更新しました。 派遣先の皆様へ(平成27年労働者派遣法改正法の再周知について)...

2018年03月28日 投稿
よい遺言の日(4月15日)
いわゆる「争続(相続に端を発した親族間の争いのこと)」を回避するために,遺言の大切さはかなり認知されてきていると思います。 特に,お子さんがいらっしゃらない方は,残された配偶者と法定相続分を有する他の相続人との間で話がつなかいというケースが多数あります。 また,配偶者さえいらっしゃらず,子もいらっしゃらない方の場合,「相続人が誰か」から始めないといけないケースも増えてきています。...

2018年03月28日 投稿
【3/28 人事労務ニュース】更新しました。
おはようございます。 湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山 延寿(まつやま のぶひさ)です。 【3/28 人事労務ニュース】更新しました。 届出の重要度が増す雇用保険手続きでのマイナンバー マイナンバーは、平成28年1月より利用が開始され、平成30年3月5日からは事業所における社会保険手続きにおいてもその記載が求められるようになりました。...

2018年03月28日 投稿
成功体験を自信にしてはいけない
私は数年前まで、 過去の成功体験に引きづられ、 それをプライドや自信の糧として 生きていました。 このように過去の成功体験は、 自信に繋がるので大切にするという 考え方もある一方で、 成功体験の上に居座り続けるより、 リセットするためには、 居心地のいい場所から離れないと 次の新しいテーマを見出すことが できないという考え方もあります。...

2018年03月27日 投稿
台風被害のフェンス、ウッドデッキの復旧工事
台風被害のフェンス、ウッドデッキの復旧工事 去年の10月末に襲った台風による被害のエクステリア復旧工事です。 無残な姿になったフェンスとウッドデッキ 背丈くらいの高さの木製目隠しルーバーパネル、アルミのフェンス 木製ルーバーの足元も根腐れしていたという事もあり 強風には勝てずあえなく倒れてしまいました...

2018年03月27日 投稿
住宅は「購入」か「賃貸」か、どちらがいい?
「衣・食・住」は生活の基盤であり、いずれも重要なテーマです。 「住宅・教育・老後」に関する資金は、人生3大支出と言われます。 両者に共通するのは、「住宅」というキーワードです。 住宅の問題を考える上でよく話題になるのが、 「住宅は購入すべきか、それとも賃貸で過ごすべきか」 ということでしょう。 これは永遠のテーマです。...

2018年03月27日 投稿
入社前研修「コーチと内定者のお約束」
今年も数社から入社前研修のご依頼をいただいています。 私がこの研修で一番大切にしていることは、会社側から指示命令されるのを待つのではなく、 自分で考え、自ら積極的に動き出すことを何度も繰り返して身に着けることです。 受け身の存在から能動的思考と行動を持った社会人に成長するためには、 なぜそれが必要なのか…その背景を学び覚えるだけではなく、...

2018年03月27日 投稿
女性の活躍推進企業表彰「Otsuスマートオフィス宣言表彰式」
滋賀県大津市は平成29年度「Otsuスマート・オフィス宣言」表彰式を行いました。 平成30年3月20日に行った表彰式では、受賞された20の事業所(欠席含む)に 越直美大津市長より表彰状が授与されました。 表彰式後には、大津市女性活躍推進アドバイザーの私がファシリテーターをさせていただき ご出席いただいた17社の事業所と越大津市長との「市長ミーティング」を開催しました。...

2018年03月27日 投稿
【3/27 顧問先様専用ページ】更新しました。
おはようございます。 湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山 延寿(まつやま のぶひさ)です。 【3/27 顧問先様専用ページ】更新しました。 当法人公式ウェブサイトでは、顧問先様専用ページを設け、顧問先事業所様だけにより詳細な人事・労務管理情報をご提供させていただいております。...

2018年03月27日 投稿
頭がフワフワ~フワフワ~
頭の中に浮かんだことを 言葉や文章にするのが苦手な私だが、 空間をイメージするのは得意です。 まぁ得手不得手は 誰でもあるからいいとして、 考えを言葉や文章にできないのは 社会人として少々問題です。 救いは文章なら 書き直せるので良いのですが、 頭で考えている言葉が出てこないのに ほとほと困っています。 考えていることを話そうとすると、...

2018年03月26日 投稿
留学生のキャリアアドバイスをしていて気づいたこと
“アドバイスのおかげで、就職できました”と過分な感謝を言ってくれる人ほど、私が何か立派なことをしてあげられたという記憶はありません。逆に、さんざん手を焼かされた人ほど、知らん顔されるか、挙げ句の果てに文句まで言われることもあります。なんとも不思議なものです。前者の人たちに共通した良い点をあげますので、就職活動の参考にしてください。 アドバイスを受けたあとの行動 ...

2018年03月26日 投稿
相続した空家の譲渡所得控除について
実務上ご相談の多い項目についてご説明いたします。 「被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除特例」 難しいそうな言葉が並べられていますが、 要するに相続物件を売却した時にかかる譲渡所得税が軽減されるという特例です。 適用要件の要点は、 対象者:相続または遺贈により土地建物を取得したもの 対象物件:被相続人(亡くなった方)の居住用建物とその敷地...


2018年03月26日 投稿
わざわざ対面?電話やメールでお手軽に?考え方の違いと心理カウンセリングの難しさ
心理カウンセリングをさせてもらってる中で感じるのが 面談と電話やメールでのカウンセリングは違うということ。 ただでさえ難しい心理カウンセリングですが 面談とは違って顔を合わさない電話やメールでのカウンセリングは どうしてもアドバイスや質問が多くなったり、カウンセラーの主観や主導で進めてしまいます。 悩みや問題を抱えてらっしゃるのはクライエント様なのに...

2018年03月26日 投稿
ゴルフ スコア ベストスコアを出すには 壁を破る
みなさん、こんにちは。 プロゴルファー、ティーチングプロの川口貴史です。ここで、普段話してないことや、秘伝の技や、勝つゴルフ上達法、練習方法、ゴルフの話をしていきますので、宜しくお願いいたします 「ベストスコアをだすには!!!」です。 ゴルフをする上で、みなさんからベストスコアをだしたい!!ベストスコアを更新...


2018年03月26日 投稿
京都で家をつくるなら風計画も含めて考えよう
どうも。 京都の暮らしの安心を守る工務店きーてらすのあおかわです。 京都でもどの地域でもそうですが、風通しを考えた家をつくらないと話になりません。ぼくの家のように廊下、洗面所などを開け放たないといけないような間取りはNGです。 風を通す窓計画 風通しを考えた家は、闇雲に窓の数を増やす。ということではありません。...

2018年03月26日 投稿
自転車事故の死亡例は高校1年が最多です
新聞記事によると,自転車事故での死亡例を児童だけで見ると,高校1年が最多だそうです。 記事では,その理由は,「ヘルメットの着用率が高校生になると減少するから」とのことでした。 ヘルメット着用は,バイクでしたら義務化されていますし,車でしたら,シートベルトの着用が義務化されています。...

2018年03月26日 投稿
【2018年4月分 お仕事カレンダー】更新しました。
おはようございます。 湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山 延寿(まつやま のぶひさ)です。 【2018年4月分 お仕事カレンダー】更新しました。 いよいよ今月は新入社員が入社し、人事担当者にとっては入社に伴う書類を提出してもらうなど細々とした業務が多くなる時期になります。 この時期は長時間労働になる懸念がありますので、事前にしっかりと計画を立てて業務を進めましょう。...

2018年03月26日 投稿
私のコラムはコピペすると最悪
先日、「世にも恐ろしいクセ」の 記事を上げました。 その後、文章のことで 新たな発見があったので また書くことにしました。 それには、まず私の文章の 書き方から説明しておきます。 私は、文章を書く際に 25文字前後で改行します。 そしてある程度、 文脈の区切りの良いところで 行間を空けます。 その空きも大きく文脈が...
- 運営事務局の掲載基準に沿った審査。
- 掲載者に実際にお会いして取材。
- 掲載者の想い、顔が見える。
- 地元にこだわりがある方限定。
- 各分野の専門家の知恵が集まる。
プロの新着コラム
新着のセミナー・イベント情報
-
5.25
JASIPA協業フェア 2018WEST ~働き方改革 ITソリューション展~ -
5.7
【5/7西宮】渡邊康子・アレクサンダー・テクニーク個人レッスン -
4.28 ~ 4.29
住宅ローン返済にお悩みの方 無料相談会 -
4.29
子育てママの未来学習塾♪ -
4.28 ~ 4.30
改装記念セール開催!
プロへのQ&A
あなたの疑問にいろんなプロがお答えします。日頃の悩みを聞いてみよう!
スマホでもマイベストプロ!
マイベストプロ京都の専門家情報をスマホでチェック!
いつでも、どこでも、マイベストプロを楽しもう!
http://mbp-kyoto.com/sp/