家づくりのプロ
コラム
公開日: 2012-10-04 最終更新日: 2014-07-03
「いくら借りられるか?」ではなく「いくらなら返せるのか?」が大事!
「いくら借りられるか」よりも「いくら返せるか」が大事!
さて、こうやって毎月の希望返済額と返済期間、そしてボーナスを
利用するかどうかの条件が決定すると・・・
勘のいい人ならもうお解りですよね・・・
ここまでのプロセスによって・・・そうです。
「逆算して借入額が決まるのです」
実は、これは当たり前のように聞こえますけれども、
とても大事なです。
どこがと言うと、「逆算して」という部分です。
「いくら返せるか?」「いくら返したいか?」ということが
スタートになっているのです。
そんなの当たり前でしょ、と思われる方がいらっしゃると思います。
当たり前と思えたらあなたの考えは正しいのですが、
一般的に家づくりの現場で行われていることは、その「逆」である
事がほとんどです。
「いくら借りられるか?」「いくら借りなければならないのか?」
というところからスタートしている方がほとんどです。
なぜこういう間違いをしてしまう方が多いかは後で改めてご説明しますが、
これはとても危険なことです。
十分注意してください!
それではここで一度、今までのプロセスを少し復習してみましょう。
(例)
〇〇家の場合・・・
無理せず返せる金額は、毎月8万6000円だとしましょう。
ボーナス返済は一切なしとして、
現在40歳で、定年は60歳なので、返済期間は20年。
元利均等返済で金利は2.65%だとしましょう。
(金利は長期固定を選択)
とすれば、「逆算」すると、借入できる金額は・・・
約1,600万円となります。
(ちなみに逆算するには複利計算のできる特殊な電卓が必要になります)
「えーっ!これしか借りられないの?」と思われた方も多いかもしれません。
「もっと借りようと思っていたのに・・・」なんて声も聞こえてきそうです。
この段階で、気が付いてよかったですね!
だって、この金額を算出するプロセスをよーく思い返してみてください。
そうです!
ここではじき出された数字は、〇〇家にとって、
「無理のない返済金額から算出した、最も適切な借入額なのですから・・・」
確かに、今現在だけの金利で言えば、もう少し借入額は増やせるかも
しれません。
しかし、長期の10年固定を選択したとしても、11年目からの
金利は誰にも予測でしません。
ましてや、フラット35のように、35年間ずっと同じ金利であれば
このくらいの金利になってしまうのです。
だから、たとえ金利が安いからと言って、今だけの返済金額で
判断するのは非常に危険と言えるでしょう!
次回は、「健全な資金計画を立てるための第一歩」について
お伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/厨子-浩
二/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
プロが教える「買ってはいけない家」ブログはこちら
http://sinsho.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp
お陰様で500棟を超えました!!施工事例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
最近投稿されたコラムを読む
- ✩引渡し後のトラブル発生時の対応方法✩ 2014-07-31
- ✩施主として厳しい目で最後に見るべきこと!✩ 2014-07-29
- ☆完成が近づくと、あなたの仕事も満載?☆ 2014-07-07
- ☆壁紙や内装の色を決めるポイントとは!?☆ 2014-06-24
- ☆プロが勧めるインテリアコーディネイトの秘訣☆ 2014-06-08
セミナー・イベント
-
☆天才が育つ家づくりの秘訣がわかる、特別限定見学会☆
開催日: 2014-03-15 ~2014-03-16 -
☆2月の「注文住宅を安く建てる」秘訣がわかる比較見学会☆
開催日: 2014-02-22 ~2014-02-23 -
2014年第一段! 「注文住宅を安く建てる秘訣がわかる」 比較完成見学会☆
開催日: 2014-01-25 ~2014-01-26
このプロの紹介記事

家づくりで絶対に失敗したくない! そんな人のための工務店です(1/3)
「とにかく、家づくりで失敗してほしくない」 滋賀県栗東市の工務店「株式会社フィックスホーム」の代表取締役、厨子浩二さんはその思いを伝えるために、ホームページには余すことなく家づくりのポイントを紹介し、さらには自ら著書「後悔しない家づくり」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
子育て世代にピンチが・・・。
子育て世代の方にとっては、昨日の「子供手当て」の問題は、もう人ごとではありません。「子供手当」と「児童手...
失敗しないための鉄則!!
ー失敗しないための鉄則!!ー「今は間違いなく家の買い時ですよ」「家を買うのに今を逃すと損ですよ」どこ...
予算内で納得のいく土地を見つける方法!!
予算内で納得のいく土地を見つける方法!!土地よりも家づくりプランが先?! 家づくりの際には、多くの方が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 今すぐ建てるのか?お金を貯めてからがいいのか?どっちがお得なの・・・? 3よかった
-
- 2位
- ☆家の出来まで左右する、「家づくりノート」の秘密☆ 2よかった
-
- 3位
- ☆家づくりノートのススメ☆ 2よかった
-
- 4位
- 「あなたは75歳まで住宅ローンを払えますか?」 1よかった
-
- 5位
- 「自然な風の流れでエコな家づくりを!」 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 失敗しない家づくり
- 自然素材の家
- 信頼工務店
- 安くていい家
- こだわりの家
- 注文住宅
- 子育ての間取り
- 工務店 滋賀
- 住宅ローン
- 家づくりの資金
- 家族会議
- 買ってはいけない家
- 家づくりだけが人生じゃない
- 後悔しない家づくり
- アフターサービス
- 施主検査
- 引渡し
- インテリアコーディネイト
- いい業者の見分け方
- 大工作業中の現場見学
- 腕のいい大工
- 基礎工事
- いい家の条件
- 図面の最終確認
- 変更工事
- オプション工事
- 契約
- 特別値引き
- 住宅業界
- 理想の家の要望
- 相見積
- 商談
- 抜き打ち見学
- 欠陥住宅」
- 売り込み営業
- 現場見学会
- 住宅展示場
- 住宅会社選び
- 「プロが教える、買ってはいけない家」
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。