不登校など非行で悩める親子と共に歩む子育て支援のプロ
コラム
公開日: 2013-08-11 最終更新日: 2014-05-01
戦略的子育て
戦略的子育てとはどういったものでしょうか。
戦略的とは、大辞林によると「〔strategy〕長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。」という意味です。闘争って何か違うような気がしますが、ここは、闘う意味よりももっと広い意味で、何かに立ち向かうぐらいの気持ちでいきましょう。ここで大切なのは「長期的・全体的展望」と「準備・計画・運用」です。
「長期的・全体的展望」とは、「今ここ」だけを考えるのではなく、何ヶ月後・何年後を見据えて考えるということです。「おもちゃを片付ける」というしつけを考えてみましょう。おもちゃを片付けさせるのはなぜですか?「部屋をうまく使うため」・「おもちゃを出しやすくするため」いろいろあると思います。これらは、「今ここ」の発想です。将来のことを考えたら、おもちゃだけでなく、文房具や本なども片付けることができる子になって欲しいですね。そこで、最終の目的を「大人になるまでに、自分のものを整理して収納できる」に置きます。これが、「長期的・全体的展望」です。
で、実際にどうしつけていくか。まずは子どもに一番身近な「おもちゃ」と「おもちゃばこ」を「準備」します。ご飯の前になったらおもちゃをおもちゃ箱に入れさせるという「計画」を立てます。実際その計画を「運用」するために、ご飯の前になったらおもちゃをおもちゃ箱に入れることをうながします。
なんだ、当たり前のことじゃないか、とお思いでしょう。僕が大切にしたいのは、このしつけは何をゴールにしているのかをいつも「意識すること」です。おもちゃのお片付けも、それをさせて何になるのか、親御さんがはっきりわかってないと、おもちゃの片付けと服やカバンの片付けがばらばらになってしまって、その都度新しいことを教えることになります。これは要領が悪いですね。子どもにとっても、覚えることが多くなって、混乱してしまいます。うまいやり方ではありません。
コースとゴールをいつも意識して走る。それが、「戦略的子育て」です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 子育てを結果論で語ってほしくありません2013-08-12
- 正しい思春期2013-09-04
- 親御さんは悪くない!!2013-08-09
- 寄り添うということ2013-06-05
- 子育て心得・基本姿勢2013-02-15
最近投稿されたコラムを読む
- キレる子どもをどうするか 2016-06-01
- 「父親が育児に参加したら,子どもは問題行動をしなくなる」?~子育ての「公式」を理論的に考える 2016-05-18
- 子どもを理解するということ~人によって見え方は違う 2016-05-15
- 犯罪者の幸福 2016-04-21
- 思春期の子ども受け入れること~私の受容的態度 2016-03-31
セミナー・イベント
-
DCI京都セクション勉強会~少年司法について・特に少年の厳罰化の子ども観について
開催日: 2015-02-16 -
非行に向き合う親の会京都定例会
開催日: 2014-12-20 -
笑顔で子育て~たたかない・どならない子育て論
開催日: 2013-02-09
このプロの紹介記事

不登校、非行、発達障害…子育ての悩みを一緒に乗り越えましょう(1/3)
中学校や特別支援学校の講師、少年院の法務教官などを経験し、さまざまな支援機関で20年以上、活躍してきた船越克真さん。引きこもりや不登校、非行、発達障害などで悩む親や子どもを支援する教育相談室を2012年に立ち上げました。 「子どもに何...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
「元少年院の先生が教える~思春期の子育てお悩み解決本」
思春期の子育て本を書きました。長年思春期の子どもと向き合ってきた経験をもとに,思春期をどう理解するのか...
講演・セミナー・勉強会などお考えの方へ
講演・セミナー・勉強会などの集まりに呼んでいただければ,公的な機関主催の大きな集まりでも,お友達の集まりな...
当相談室のカウンセリングについて
カウンセリングといえば,なにを思い浮かべられますか?こころの病気になったときにお世話になるカウンセリングを...
個別指導部について
当相談室には,学校の勉強についていけない,復学や進学のために勉強をしたい,そんなお子さんや大人のために個別...
子育ての責任者
子育ての責任っていうと,非行とか不登校とか,子どもが何かにつまづいたときによく言われます。この子がこうなっ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 寄り添うということ 31よかった
-
- 2位
- 子育て心得・基本姿勢 19よかった
-
- 3位
- 非行とは何か~非行の定義 18よかった
-
- 4位
- 正しい思春期 18よかった
-
- 5位
- 子育てを結果論で語ってほしくありません 17よかった
コラムのテーマ一覧
- 個別指導部
- 夜遊び
- 万引き・窃盗
- お父さんの子育て講座
- 反省のしかた
- 子どもの将来
- ロールレタリング
- 決まりを守る教育
- たたかない・どならないしつけ子育て
- 性犯罪
- 排他的教育思想
- 学校との付き合い方
- 非行
- 不登校
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。