サードライフを考えるライフプランのプロ
コラム
公開日: 2015-08-18 最終更新日: 2015-08-20
火災保険料の見直しは今…!?
当社のお客さまからも問い合わせが多いのが火災保険料の改定についてです。
この10月から書く損害保険会社は火災保険の改定を予定しています。
8月16日、終戦から70年後の日の日経新聞の朝刊には、
企業向けの火災保険料が上がるニュースが一面に出ていました。
8年ぶりの保険料アップだそうです。
上げ率は全国平均で1~2%程度だそうです。
でも九州や沖縄では最大4割も上がるそうです!
台風や集中豪雨が最近増えている事が原因だそうです。
これは、ここ数年の集中豪雨や大雪による保険金支払いが
かなり増えていることによるそうです。
それ以外にも2011年の東日本大震災を受け、地震保険料も上げているので
企業負担はかなりの重荷になりそうです。
日本にある約400万社の企業のうち、加入割合は約8割。
そのうち年間に支払う保険料は総額6000億円とみられています。
1~2%の引き上げだと約1000億円増えるそうです。
中でも上げ幅が大きくなりそうなのが工場だそうです。
主要4社は2~4%の引き上げとなります。
中小企業の自動車部品工場では、年間保険料は京都が5~10%、
愛知が10~15%程度上がるそうです。
愛知は自動車産業が盛んなので大変ですね。
その他、一般住宅物件でも火災保険を10年以上の長期契約をする場合、10月以降は
取り扱いが出来なくなるので、住居の買い替えや新築をした方、既にご加入中の方も
中途更改も含め、9月までに一度は見直しのご相談をしていただく事が良いかもしれません。
最近投稿されたコラムを読む
- 健康診断にて… 2016-05-03
- 自転車の保険は必要!? 2016-05-03
- 子供の学資と老後資金 2016-04-05
- がんへの経済的な備えは? 2016-04-04
- 学資保険の考え方 2016-04-04
セミナー・イベント
-
4月10日(火)【大塚塾】第4期・第9講義 ~終活ガイド検定講座~
開催日: 2018-04-10 -
2月5日(月)【大塚塾】第4期・第7講義 『悲劇を招かないためのデジタル終活術!』
開催日: 2018-02-05 -
1月17日(水)【大塚塾】第4期第6講義~2018年新春講義~
開催日: 2018-01-17
このプロの紹介記事

京都の幸せ老後設計士。成功のノウハウをセミナーでも伝える(1/3)
厚生労働省が2014 年7月に発表した平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳です。定年後には約20年の人生が待っていて、例えば1ヶ月の夫婦の生活費が20万円なら、20万×12ヶ月×20年=4800万円が必要に。老後の年金や社会保障...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
健康診断にて…
YAHOOの記事に面白いものがありました。毎年行われている健康診断についてです。私も来週、健康診断の受診を...
自転車の保険は必要!?
大阪府自転車条例を制定しましたね! 大阪府のページによると、府内での平成27年の自転車事故の死者数は、前...
子供の学資と老後資金
我々が常日頃ご提案させていただきているものの一つとして学資の積み立てがあります。親としては老後に子供...
学資保険の考え方
お子様が生まれる時に考えるのが学資の積み立て。そこで話が出るのが学資保険。最近では21歳だとか22歳...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 三大疾病と特定疾病、そして重大疾病 保険会社の呼称 3よかった
-
- 2位
- 社会保障費の目論見は予定通り進んでいない為、自助努力が必要!! 3よかった
-
- 3位
- 自転車の保険は必要!? 1よかった
-
- 4位
- 健康診断にて… 1よかった
-
- 5位
- 子供の学資と老後資金 1よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。