京都の街に貢献するデザインのプロ
コラム
公開日: 2014-02-02
企業の広告 4
金額の順序
このテーマは簡単です。
費用の安いものから順に行うのが鉄則。
それも無料のものを目一杯活用しましょう。
例えば会社で使用する名刺や封筒、便箋などの事務的な消耗品。もちろん会社のロゴくらいは入ったものを使っていることかと思いますが、それだけではもったいない。
会社で使う消耗物のデザインについてはまた別の機会に書くとして、こういうものの影響というのは想像以上に大きいものです。
会社のホームページや会社案内も同じこと。
これらのものはもちろんつくること自体にお金がかかりますが、広告という感覚を持っていなくてもどうせないといけないものですから、広告費という意味では無料です。
そのつぎに組合や団体が運営しているサイトに広告やリンクが無料で可能な場合。
こういうものは積極的に活用しましよう。
その次にはfacebook広告など費用が抑えられていてなおかつ効果の高いもの。
ネット広告の中には、意外と高額でありながら何の効果のないものもありますので、よく精査することが必要です。
ネットの広告に限りませんが、広告費が高いからといってそのぶん効果も高いわけではありません。一般的に広告の価格というのは成果で決まるものではなく、広告の媒体を用意する側の都合で決まるものですから、それがイコール効果ということにはならないのです。
最ももったいないのがお付き合いの広告というもの。どこかの代理店がそこに出入りする業者などに広告を無理いじするというものです。
本来そこまでしないと広告の枠が埋まらないというものは、広告としての使命が終わっているわけですからそんなものに何万ものお金を出すのはまったく意味がありません。
せっかくお金を使って広告を出すのですから、よく精査し、発展性のある使い方をしたいものです。
コイズミデザインファクトリーへのご相談はこちらまで
こちらの関連するコラムもお読みください。
- デザイナーの正規雇用とは2013-07-04
- 東京オリンピックエンブレム問題について2015-09-07
- 京都の世界遺産2012-10-10
- MACはデザイナーにとって2015-01-19
- 良いデザイン事務所を見分ける方法とは?2015-07-21
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 小泉のブランディング
- デザインの実例
- デザインコンサルティング
- garafactory.com
- 小泉のデザインに関する考え方
- YMF GOLF
- マーケットのこといろいろ
- gallery-ACFa
- 小泉の市場俳諧
- デザイナーになるには
- コイズミデザインファクトリー最近の仕事
- 小泉達治の近況
- デザイン歳時記
- コイズミデザインファクトリーについて
- Keiba Shop
- コイズミデザインファクトリー関連ブログ
- コイズミデザインファクトリーの作品
- ブランディング 今日の一言
- デザイン 今日の一言
- コイズミデザインファクトリーの近況
- 最近のデザイナー事情
- 企業のデザインについて
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。