京都の街に貢献するデザインのプロ
コラム
公開日: 2015-04-23
企業自身が気づいていないところに着目する
世の中にはたくさんのデザイナーがいます。
ジャンルも違えば、経験もセンスも千差万別です。
クライアント側からすれば、常によい結果を出してくれるデザイナーがよいに決まっていますが、なかなかそう簡単にいくものではないようです。
本来、デザインというものは常に新鮮で、対象者の目を引きつけるものであるべきですから、当然デザイナーの仕事にも新鮮さが求められます。マンネリ化したものを発信していてはクライアント側も世の中にマンネリ化した企業だという印象を与えかねません。
かといって、とっかえひっかえいろいろなデザイナーに仕事を依頼すればいいのでしょうか?
それは現実的ではありません。
たしかに、デザイナーを変えることで制作物のイメージを変えることは可能ですが、ただ単に変わればよいというものではないはずです。その企業の特長や売りを理解しそれを効果的に発信してくれなければいくら新鮮であっても意味がありません。
優れたデザイナーというものは、そのクライアントが今何を言いたいか、何を発信すればよいかを理解し、高度な技術でそれを表現しなければなりませんが、実のところそれだけでは不十分です。
そこまでのデザイナーであれば、世の中にいくらでも存在しますし、代理店や印刷会社、単独のデザイン会社など、どこに頼んでもそれなりのものは上がってくるでしょう。
しかし、そこまでで終わってしまうとデザイナー側から見ても、企業が新鮮なものを求めてどんどん違うデザイナーを起用するということを止めることはできません。
優れたデザイナーというものは、そのクライアントに対し、そのクライアント自身も気づいていないような強みや売りを発掘し、世の中に対して発信する能力を持っていなければなりません。クライアント側にしてみれば日常のことであっても、そこにはそのクライアントなりの努力や研究があり、またさらに次のステップを目指しているわけですから、そこに注目し、発信する能力が必要なのです。
そういう能力を持ったデザイナーに巡り会えたとき、その企業のデザイン戦略はよい方向に向かうはずです。デザイン戦略がよい方に向かうということはその企業自身のブランディングにも直結し、世の中の見かたも違ってくるはずです。つまり、長い目で見たときのデザイン戦略が完成されるのです。
企業にとってそういうデザイナーこそ長くつきあう値打ちがあり、また、そのデザイナーにとっても大きな財産となるはずです。
コイズミデザインファクトリーへのご相談はこちらまで
こちらの関連するコラムもお読みください。
- デザイナーのスキルやモチベーションのアップと地位向上2012-01-18
- 東京オリンピックエンブレム問題について2015-09-07
- 京都の世界遺産2012-10-10
- ブランディングのベースはビジネスの道徳心2015-04-14
- プレゼン本来の意味とは2015-10-14
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 小泉のブランディング
- デザインの実例
- デザインコンサルティング
- garafactory.com
- 小泉のデザインに関する考え方
- YMF GOLF
- マーケットのこといろいろ
- gallery-ACFa
- 小泉の市場俳諧
- デザイナーになるには
- コイズミデザインファクトリー最近の仕事
- 小泉達治の近況
- デザイン歳時記
- コイズミデザインファクトリーについて
- Keiba Shop
- コイズミデザインファクトリー関連ブログ
- コイズミデザインファクトリーの作品
- ブランディング 今日の一言
- デザイン 今日の一言
- コイズミデザインファクトリーの近況
- 最近のデザイナー事情
- 企業のデザインについて
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。