京都の街に貢献するデザインのプロ
コラム
公開日: 2011-10-17
「・・・風」だけでは伝わらない
「・・・風」のデザインで、というような依頼をいただくことがあります。
ただ、この「・・・風」というのも注意をしないと逆効果になってしまうことがあります。
たとえばわかりやすい例でいうと「和風のイメージで」というような場合。
まず、「和風」といっても様々な解釈ができます。
地域性でいうと「京都風」「江戸風」「民芸風」、
テイストでいうと「雅」「粋」「稲瀬」「風流」「民芸」、
これらは皆和風というくくりで表現されますが、中身はまったく別物です。
もちろんそれに伴う色彩やモチーフもすべて異なります。
まさか京都の呉服会社の案内やパンフレットで民芸風や江戸風のデザインをするデザイナーはいないと思いますが、逆にそうではないのに何となく友禅風のモチーフや色彩でデザインが上がってきてしまった・・・・と、いうことはあり得ます。
その中身が「粋」な「江戸風」のものなのに何となく優雅な友禅風の地模様が入っていたり。
その品物に対する知識レベルが一般大衆並でいいのであればまだ許されることもあるかもしれませんが、そのデザインがある程度志向のしっかりとした人向けであれば、確実にマイナスの効果を生んでしまいます。
そのデザインが最初に上がってきたときに、それを的確に説明できればいいのですが、クライアント側の発注担当者がたまたまその世界に詳しくなかったりすると、何となく違うような気がしたまんま最後までいってしまうということはよくあります。
今挙げた「和風」のように比較的わかりやすい場合は、どこかの段階で軌道修正するチャンスがあると思いますが、もっとわかりにくいジャンルになるとその危険は一気に高まります。
いずれにしても発注側もデザイナー側もそういう曖昧なところはできるだけ残さないようにしながらデザインを進行してゆく必要があるといえます。
相手がどの程度そのテイストを理解しているか、それをつかむことが重要なのです。
それが結果的に無駄な遠回りをしたり、へんてこりんな広告を生み出さない1つの方法です。
コイズミデザインファクトリーへのご相談はこちらまで
こちらの関連するコラムもお読みください。
- プレゼン本来の意味とは2015-10-14
- 東京オリンピックエンブレム問題について2015-09-07
- 京都の世界遺産2012-10-10
- デザイナーの正規雇用とは2013-07-04
- MACはデザイナーにとって2015-01-19
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 小泉のブランディング
- デザインの実例
- デザインコンサルティング
- garafactory.com
- 小泉のデザインに関する考え方
- YMF GOLF
- マーケットのこといろいろ
- gallery-ACFa
- 小泉の市場俳諧
- デザイナーになるには
- コイズミデザインファクトリー最近の仕事
- 小泉達治の近況
- デザイン歳時記
- コイズミデザインファクトリーについて
- Keiba Shop
- コイズミデザインファクトリー関連ブログ
- コイズミデザインファクトリーの作品
- ブランディング 今日の一言
- デザイン 今日の一言
- コイズミデザインファクトリーの近況
- 最近のデザイナー事情
- 企業のデザインについて
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。