京都の街に貢献するデザインのプロ
コラム
公開日: 2013-07-13
デザイナーに正規雇用という考え方が正しいか
今日の朝刊1面は非正規雇用率が4割に迫るというものでした。
今回の参議院選挙でも争点の一つになっているこの問題ですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
この問題は職種によって事情がかなり違っていますので、一概に何割という数字が問題視されること自体に少々違和感を感じるのも事実です。
私たちのようなデザイン業ではかなり一般的な数字とかけ離れているためなおさらのことです。
先日の特定サービス業の実態調査でもでているように全国平均ではデザイナーの正規雇用率が57%
。つまり非正規雇用率が43%ということになります。
デザイナーという職種は雇用する側の考え方やポリシーによって、大きく待遇に差が出るものですが、それは雇用側の規模に関係なくいえることで、日本でも3本の指に入るような大きな印刷会社でもデザイン部の人員はほとんどが契約社員であったり、アパレル業界においても同じような状況であったりします。
逆に3人から5人程度の小さな事務所であっても全員が正社員である場合も多く、規模よって一概に判断することはできません。
小さな事務所の場合、人員を確保するためにできるだけ社会的な常識レベルの雇用条件をそろえようとするがために正社員という形をとらざるを得ない場合が多いと考えられますが、大手企業の場合は安定感やネームバリューを利用して非正規雇用を条件にするということもあるでしょう。
ただ、デザイナーという職種にとって「正規雇用」とか「非正規雇用」という分類自体に意味があるのかどうか難しいところです。
次回はその点について書いてみたいと思います。
コイズミデザインファクトリーへのご相談はこちらまで
こちらの関連するコラムもお読みください。
- デザイナーの正規雇用とは2013-07-04
- 東京オリンピックエンブレム問題について2015-09-07
- 京都の世界遺産2012-10-10
- プレゼン本来の意味とは2015-10-14
- 二極化するデザイン業界2013-02-09
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 小泉のブランディング
- デザインの実例
- デザインコンサルティング
- garafactory.com
- 小泉のデザインに関する考え方
- YMF GOLF
- マーケットのこといろいろ
- gallery-ACFa
- 小泉の市場俳諧
- デザイナーになるには
- コイズミデザインファクトリー最近の仕事
- 小泉達治の近況
- デザイン歳時記
- コイズミデザインファクトリーについて
- Keiba Shop
- コイズミデザインファクトリー関連ブログ
- コイズミデザインファクトリーの作品
- ブランディング 今日の一言
- デザイン 今日の一言
- コイズミデザインファクトリーの近況
- 最近のデザイナー事情
- 企業のデザインについて
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。