京都の街に貢献するデザインのプロ
コラム
公開日: 2014-01-07 最終更新日: 2014-07-03
古伊万里を楽しむ
古伊万里の中でも染め付けといわれる磁器の白と呉須の藍で表現される世界は、骨董の中でもっとも人気の高い領域です。
古伊万里中心の骨董屋をのぞくと、だいたいは手前から小皿、中皿などの比較的小さい皿、そば猪口などがまず目にはいるのが定石です。
そしてその後に控えるのが上の写真のようななます鉢。
そば猪口のいろいろな用途で普段使いができますが、このなます鉢もそれに劣らず使い出があって人気です。
そば猪口に比べて面積が大きいので、その分柄が重要になってきます。
人気の蛸唐草や花唐草は柄にもよりますが1枚20,000円前後となかなか手が出る価格ではありませんが、写真のみじん唐草や山水画のようなものなら10,000円前後から手に入ります。
食卓では刺身や炊き合わせを少しだけ盛って、食材の間から柄を楽しみながら使うのがいいでしょう。
だいたい見込みには松竹梅の決まった様式を踏襲しているものが多いので、その周りの額縁までが料理を盛っても良い境界でしょうか。そうすれば周りの柄が料理を引き立ててくれるはずです。
予算が許せば5枚組でそろえたいところですが、幸いなことにこのなます鉢はどれをとってもおおかた同じような寸法ですから、一つづつ気にいった柄をそろえて5枚にするのも一興。
できれば呉須の色がだいたい近いものでそろえると統一感があってさらに趣の深いものになるでしょう。
古伊万里のなます鉢、刺身を盛ってそば猪口で一杯やりたいところです。
コイズミデザインファクトリーへのご相談はこちらまで
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
コラムのテーマ一覧
- ブランディング
- 小泉のブランディング
- デザインの実例
- デザインコンサルティング
- garafactory.com
- 小泉のデザインに関する考え方
- YMF GOLF
- マーケットのこといろいろ
- gallery-ACFa
- 小泉の市場俳諧
- デザイナーになるには
- コイズミデザインファクトリー最近の仕事
- 小泉達治の近況
- デザイン歳時記
- コイズミデザインファクトリーについて
- Keiba Shop
- コイズミデザインファクトリー関連ブログ
- コイズミデザインファクトリーの作品
- ブランディング 今日の一言
- デザイン 今日の一言
- コイズミデザインファクトリーの近況
- 最近のデザイナー事情
- 企業のデザインについて
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。