京都の街に貢献するデザインのプロ
KDFのコンセプト
領域の広さが生む相乗効果
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。
全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事の多いクライアントを求めるからです。
しかし、デザインというものはブランディングの部品のようなものですから、全体のイメージ統一を考えたとき、あまり何人ものデザイナーの仕事が混在しない方が良いのは明白です。
ただ、そのためにはデザイナー個人、またはデザイン事務所が様々な分野で高いスキルを維持していることが必要となります。ただでさえ、勉強しないといけないことが山のように降りかかってくる職種だというのに、その上まだ違う分野まで勉強しないといけないということになります。
やはりそれはかなりハードルが高いことであるため、通常デザイン事務所は会社案内やホームページに列挙されているほどいろいろなジャンルのことをしているわけではないのです。「幅広い領域」をうたったところは多く見かけますが、実際には内容の伴わないセールストークであることがほとんどで、クライアント側もそれを見透かしているのが現状です。試しに何軒かのデザイン事務所のホームページに上がっている実績を見れば、それほどいろいろな領域の仕事をこなしているわけではないということが容易に想像できるでしょう。
しかしコイズミデザインファクトリーでは、あえてその難関に挑み、様々な領域をカバーすることで、そのブランディングのパーツをうまく連携させようと考えています。30年に及ぶ豊富な実績でそれをかなえていこうと考えています。
そして様々な領域に及ぶ相乗効果こそが、目に見えないブランディングの力となってビジネスを少しづつ成功に導くと考えています。
コイズミデザインファクトリーの業務内容
小泉達治(京都の街に貢献するデザインのプロ)
有限会社コイズミデザインファクトリー
- 電話:075-874-5062 (お電話の際、「マイベストプロを見た」とお伝えください!)
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜・祝日 年末年始
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。