京都の街に貢献するデザインのプロ
KDFのコンセプト
モチベーションの維持
デザイン事務所というと深夜まで仕事をし、徹夜という日も多々あるというイメージがあります。
それが当然のように受注体制をとっている事務所が多いのも事実です。
そういった現実は時代の流れに逆行しているだけでなく、デザイナーのモチベーションを下げる最大の原因になっていることを多くの事務所は気づいているのでしょうか。
スタッフのデザイナーやコピーライター、カメラマンなどがそういった条件で勤務しなければならないほど仕事が詰まっているときにモチベーションが上がるのは経営者だけです。
一般的に報酬面でもあまり恵まれているとはいえない職種である上に、そういった激務を強いられてはモチベーションを上げてがんばれという方が間違っています。
弊社では女性スタッフがほとんどを占めるということもあって、深夜までのの仕事や徹夜などは一切行っていません。遅くまで仕事をすることで納期の短縮や売上のアップをもくろんでも、長い目で見てプラスになることはありません。
弊社では多少の残業は仕方ないにしても、それなりに時刻に終わることがスタッフのモチベーションを維持し、結果的に効率を上げ、数字に結びつくと考えています。
小泉達治(京都の街に貢献するデザインのプロ)
有限会社コイズミデザインファクトリー
- 電話:075-874-5062 (お電話の際、「マイベストプロを見た」とお伝えください!)
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜・祝日 年末年始
最近投稿されたコラムを読む
- 実践 中小企業やショップのブランディング 2017-11-11
- 11月18日(土)京都新聞社でブランディングセミナー 2017-11-06
- ブランディングを依頼する事務所の見分け方 2017-10-11
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 2017-09-14
- デザインコンサルティングの実例 1 2017-08-22
セミナー・イベント
-
実践 中小企業やショップのブランディング
開催日: 2017-11-18 -
淀の生まれたばかりの手づくり市 GO! GO!よど市開催
開催日: 2016-11-06 -
GO! GO! よど市 開催!
開催日: 2016-10-02
KDFのコンセプト
デザイナーの仕事は専業化が進む傾向にあります。全般的にデザイン料金が低下し、短納期の案件が増加の一途をたどる中、少しでも効率を上げるために、同じような仕事...
このプロの紹介記事

京都市南区に事務所を構えるデザイン会社「有限会社コイズミデザインファクトリー」は2012年に25周年を迎えます。通常のグラフィックデザインを中心とした印刷物などのデザインだけではなく、イラストレーションの制作、アパレル関連やクラフト商品、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
実践 中小企業やショップのブランディング
2017年11月18日(土)14:00から15:00まで京都新聞社において「実践 中小企業やショップのブランディング」と題し...
ブランディングを依頼する事務所の見分け方
そもそもブランディングとは? 「ブランディング」という言葉を耳にすることが増えました。デザイン会社や広...
デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編
1 ロゴマークは会社の顔 会社を興したり、店をオープンするときに必ず必要となるロゴデザイン。最近ではパ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京田辺シュタイナー学校 バザー 7よかった
-
- 2位
- デザイン事務所にデザインを発注する方法 ロゴデザイン編 4よかった
-
- 3位
- 外注先もエンドユーザーであることを忘れてはいけない。 4よかった
-
- 4位
- デザインコンサルティングの実例 1 3よかった
-
- 5位
- コイズミデザインファクトリーが取り組む発信型デザインビジネスとは 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。