空調設備に情熱を注ぐプロ
コラム
公開日: 2012-08-31
最終回!【ん】~まれなエアコン誤作動の句
~【ん】…待てよ 急に誤作動 ノイズかも~
エアコンの異常停止には、
機器本体や施工上、もしくは操作上の問題が考えられますが、
まれに外的要因による異常停止がございます。
それは高調波・ノイズ!
実は、これらの電波が電線を伝って制御部品に入り込み、
誤った信号となって停止してしまうケースがあるんです。
こんなときは電気のブレーカースイッチを切っていただき、
3~5分後に再度入れ直してみてください。
おそらく、正常に運転を再開してくれるはずです。
ノイズによる影響は短時間によるものが大半ですので、
誤作動として説明させてもらっています。
しかし、あまり頻繁にこのような症状が出る場合は、
対策方法がありますので、専門業者にご相談くださいね。
さて、約1年近く続けてきた「空調かるた」も今回が最終回!
空調のことを50音を通じていろいろとお伝えしてきましたが、
その中の句がひとつでも皆さんのお役に立てば幸いです。
KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」の番組内で
取り上げてもらえたときは、ごっつうれしかったな~(笑)
今後もいろんなカタチで、空調に関する情報を
情熱注いでドンドン発信してまいりますので
よろしくおつきあいを!
おこしやす!㈱京都設備のホームページへ
ムダなくムリない空調節電のおさらい
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 【ほ】~エアコンの意外な保証期間の句2012-05-04
- 【ぬ】~室外機から水漏れ異常?の句2012-03-16
- 【さ】~エアコン暖房効率アップの句2011-12-16
- 【き】~エアコン撤去時注意の句2011-11-18
- 【つ】~エアコンを長持ちさせるコツの句2012-02-10
最近投稿されたコラムを読む
- 【重要】三菱重工エアコンをご使用のお客様へ 2018-01-12
- 空調修理にも限界の句 2017-08-21
- フロン排出抑制法対策が一般住宅でも必要なケース 2015-05-21
- フロン排出抑制法が禁止するエアコン不具合時の対処 2015-05-13
- 業務用冷凍空調機器ユーザーがフロン排出抑制法で負うべき義務 2015-05-07
セミナー・イベント
-
合同企業説明会「職場体感フェア」のお知らせ
開催日: 2017-11-02 -
「隠し飾れ。」のこだわりが折り成す室外機カバーの開発モデル初お披露目
開催日: 2017-10-18 ~2017-10-19
このプロの紹介記事

「冷熱」「暖熱」「情熱」の3つの熱で、空調やエアコンのメンテナンス需要に対応(1/3)
1961年の創業以来、京都府内を中心に業務用空調設備工事、ルームエアコンの販売・取り付け、冷凍冷蔵設備工事、修理・保守点検などの空調に関する業務全般を手掛けている株式会社京都設備。大手空調機メーカーのホームページで販売店として紹介されるな...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【重要】三菱重工エアコンをご使用のお客様へ
三菱重工ルームエアコンの一部機種に発火の恐れがございます。無償点検・改修の対象機種などに関する詳細情報は...
空調修理にも限界の句
いつまでも 直ると思うな 空調機 修理前にチェックすべきこと 空調機の修理依頼を受ける場合、症状だけ...
フロン排出抑制法対策が一般住宅でも必要なケース
お住まいの間取りを要チェック フロン排出抑制法は、業務用冷凍空調機器を対象としたものです。ユーザーの...
フロン排出抑制法が禁止するエアコン不具合時の対処
エアコンの効き具合にガス圧力の影響も 暑さが身にこたえる時期に入り、エアコンを使い始める人達が増えます...
業務用冷凍空調機器ユーザーがフロン排出抑制法で負うべき義務
法律の認知度は低いが、義務の把握は急務 平成27年4月1日より「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「空調設備」と「冷暖房設備」の違いは 12よかった
-
- 2位
- エアコンの室内での水漏れ原因は 6よかった
-
- 3位
- 冷房で起きるエアコン水漏れの原因と対処法 5よかった
-
- 4位
- エアコンが室温を感知するところは 3よかった
-
- 5位
- 電源は入るが、エアコンが運転しないときは 3よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。