心理カウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2014-06-07
言葉に支配され過ぎて悩みを抱えてしまう人たち
私は他人に興味が無いと言っています。
他人が何をしてようがどう思われようがちっとも気にならないし
基本的に関心がないんです。
しかし本当に私は他人に興味が無いんでしょうか?
言葉のそのままを受け取れば
何だコイツは、冷たい奴だな
そんなんでよく心理カウンセラーなんてやってられると
あまり良い印象ではありません。
それでも私は興味が無いと言ってますし
嘘偽りではないのですが
果たして本当に私は言葉通り
他人に興味がなく、どうでもいいだなんて思ってるんでしょうか?
これは皆さん、私という人間に直接関わった方なら
本当に言葉の印象通りではない事がよくお分かりだと思います。
むしろこの人本当に興味が無いななんて感じないはずです。
確かに興味が無い事に嘘偽りはないのですが
そう言ってるのにもかかわらず
なぜか私と関わった方はそうは思わないのです。
不思議ですね。
ただ言えるのは、これはこれ、それはそれと
白黒ハッキリしてるだけ。
要はメリハリがあるという事。
それこそ文字通り、私は他人事には興味はないのです。
しかしそれが自分事となるとどうでしょうか?
つまり、本当にその人の親身になった場合
もはやそれは他人事ではなく、自分事であると言えるのではないでしょうか?
そしたら他人に興味が無いと言葉のままを聞いてたら
実際には思ってたのとは食い違いが生じるわけです。
あまり追求して難しく言うと心理学の広大な話になってしまいますから
ここでは簡単に済ませておきますが
実際やりもしないのに自分の想像だけで物事を判断してると
とんでもない思い違いからトラブルに繋がったりもするんですね。
とにかく私は、言葉に支配され過ぎている人たちが多いように感じます。
ネットの情報なども、言葉だけに支配されてるから何が正しいのかわからず
常に振り回されてるだけの状態で
それが悩みの元にもなりますし
現実や実際に体験してみると通じない事象もしばしば起こります。
今回の私の話の例が良い例で
私を知らない人、想像だけで捉えてる人でも
実際に私という人間と関わってみた時には
きっと自分の想像してた人物とは違う印象を受けるでしょう。
他にも私は自閉症だなんて言ってますが
これも自閉症とはどういうものなのか、その本質を知らないから
言葉通りのイメージだけで
勝手に暗いイメージとか引きこもりなど
心を閉ざしてる人であるように思ってしまうのです。
それは単に知らないからだけであり
実際の私は病院で診断されるような
皆さんの知識にあるような自閉症ではない事がお分かりになると思います。
いつも言ってますように、自閉症とは感覚(感性)の世界ですから
いくら言葉で説明しようとしても伝えられるものではありません。
そしたら言葉だけでその感覚を理解しようとしても無理ですし
それでも無理に言葉だけで説明しようとすると
他人には虚言や現実離れした妄想を言ってるようにしか聞こえないわけです。
自閉症の心理や他の心理についても
詳しくは機会があればお話させて頂きますけども
このように言葉に支配されてしまうと
悩みの尽きない人生になってしまうのは間違いないようですね。
最後にもう一つ。
他の動物ならまだしも
虫や魚には心がないと思ってる人もいるでしょうけど
そしたらどうして心がないなんて言えるのでしょうか?
心って何だと思いますか?
人間のような感情や高度な知能(脳の働き)だと思ってませんか?
もしそうだとするなら心がないと言えるかもしれませんが
例えば“思いやり”は心があるからだと言うなら
虫や魚たちが、人間にとっては思いやりのような行動を取れば(そういう風に見えたら)
それは心がないと言えるのでしょうか?
このように言葉なんて言い回し一つでいくらでも変わるのに
言葉として一つに定義しようとするから虫には心がないんですね。
どうか皆様、言葉に支配されないように
もっと心を大切に生きてみてはいかがでしょうか?
京都カウンセリングラウンジ
宮本 章太郎
ご意見ご感想、あなたのお聞きになりたい事をお聞かせください。
メールでけっこうですよ。
必ず目を通します。
また、こんなテーマで書いてほしいというご希望も
併せてお待ちしています。
公式ホームページ http://kyotocl.web.fc2.com/
eメール kyotocl@gmail.com
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 人はなぜそんなに他人の事が気になるのか? ~芯のある人が持っている、強さの秘密~2015-05-31
- 人は自分の心理にはあらがえない。だったら心理学を上手く利用してやればいい2013-02-02
- 一人になりたい時の心の整理術2012-07-06
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~2012-09-01
- あなたに心の居場所はありますか? ~悲劇を未然に防ぐために出来る事~2014-08-07
最近投稿されたコラムを読む
- 宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず 2018-04-21
- 上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする 2018-04-17
- 心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~ 2018-04-12
- 恋愛上手は頭で考えてしない人 2018-04-07
- 特殊詐欺被害対策に、ナンバーディスプレイの事業者・個人名通知機能化を提案 2018-04-04
セミナー・イベント
-
17/9/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-09-19 -
17/8/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-08-19 -
17/7/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-07-19
お知らせ・注意事項
ご利用者様のご事情にもよりますが、当日お時間ギリギリになってからの急な予約変更や連絡なしで無断キャンセルをされますと、他のクライエント様のご迷惑になるばか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みをじっくり聴き〝心の居場所〟を提供する心理カウンセラー(1/3)
京都・上京区内、伝統の残る西陣の一角にある静かな佇まい。「京都カウンセリングラウンジ」の宮本章太郎さんがさまざまな悩みに耳を傾けます。「まず、相談者のお話をじっくりお聴きします。身内でも友人でもない第三者に話を聴いてもらうということで、心...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
書籍「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇宙の起源にまでさかのぼる時間の仕組み~」出版情報

2017年12月1日、新しく書籍を出版させていただきました。書籍名「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇...
著書「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る心理学~」出版のお知らせ

この度(2014年2月14日)、Amazon.co.jpより書籍「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る...
宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず
心残りなのが、もしホーキングさんが私の本を読んで(何らかのキッカケで目にとまって)時間の構造について、宇...
上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする
上から目線と言うと、人を見下したような印象があってあまり人から良い印象には思われません。だったら下か...
心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~
確かに心理カウンセリングは利用料金が高いイメージがありますがよく考えてみると、美容院・美容室のお値段もそ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 過食症や食べ過ぎる人は、人の心理的構造に要因があった 140よかった
-
- 2位
- 一人になりたい時の心の整理術 95よかった
-
- 3位
- 人の話を聞かない・聞いてない人の特徴 ~自分から信頼を失う行為~ 79よかった
-
- 4位
- 心がしんどい時にゆっくり休むのは、逆効果な場合もあります 79よかった
-
- 5位
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~ 62よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。