心理カウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2015-09-28 最終更新日: 2015-09-29
カウンセリングをご希望の方は、基本お断りはしませんが・・・ ~人の勘は経験によって培われる~
私もまだまだ未熟ではあるものの
こう長い事心理カウンセリングに携わってると
カウンセリングを受けてもあんまり意味のない(効果のない)人と
そうでない人の違いが大体わかるようになって来ます。
意味が無いといってもその人が駄目な人間だとか
受けても無駄だというわけではなく
お見受けする印象のままでカウンセリングを受けたとしても
きっと何のためにもならないだろうなと感じるからです。
そんな状態で無理に受けてもらったところで
きっと無駄な時間を浪費するだけの無駄足になってしまいますし
お互いのためになりませんから
無理にカウンセリングをオススメしないという事です。
別に受けても無駄だからとか
その人に成長の見込みが無いというような事ではありません。
同じ受けられるのであれば
何か少しでも足しにして頂きたいじゃないですか。
とにかく受けてみてくださいと無理に受けてもらって
あぁ受けなければよかった
やっぱり無駄だったなんて思ってもらいたくないじゃないですか。
だから私は勘と言いますかお見受けする印象からして
まだ無理して受けない方がいいなと感じれば
カウンセリングを無理に勧める事はありません。
それでも受けたいとおっしゃるのであれば
私も当然力の限りお応え致しますし
そもそもそういう心持ちでカウンセリングを受けられる方は
私が心配するまでもないような方ですけどね。
必ずそうだとは言い切れませんが
大体カウンセリングを受けて自分の成長に繋げられるような方は
私がわざわざオススメしたり継続を促さなくても
自然にカウンセリングを継続して、長い目で向き合っていこうとされてます。
ご自身では気づかれてない事が多いのですが
後で今まで継続して来たカウンセリングを振り返ってみた時に
最初の頃とはずいぶん悩みの質が変わって来たのを感じられるのです。
悩みの渦中に居る時は、ほんとに成長してるのかなと疑問に思いつつも
しっかり成長に繋げてらっしゃるんですね。
逆にカウンセリングを受けても無駄になるような方は
最初から態度や所作から横柄ですからすぐわかります。
自分の事なのに横着で無頓着ですから
人に何とかしてもらおうと考えてるだけで
自分から何とかしようとは思ってません。(本人は無意識)
まずそこに気づけなければ、私が何を言ったところで受け付けませんし
そのような状態でカウンセリングを受けても無意味だろうと感じるので
お金も無駄にするわけにはいきませんから無理にはオススメしないのです。
自分に無頓着とは自分が抱える悩みにも無頓着だという事。
こういった部分の意識改革を自分からしていかないと
誰が何を言ってもいつまで経っても変わる事はありません。
それは自分の問題を自分の問題だと思ってないから。
常に他人が巻き起こす騒動に自分が巻き込まれてるんだという
被害者意識が自分の中に働いてるからなんですね。
だから自分を責めて済ませてしまう。
これでは心理カウンセリングや認知療法を持ってしても
残念ながら問題が改善に向かう事はありませんし
まだカウンセリングを始めてもいない、この最初の自己意識レベルの段階では
もはや心理カウンセラーの力量不足とか、そういう問題ではないのです。
誰か特定の人の事を言ってるように聞こえるかもしれませんが
誰の事を言ってるのでもありませんよ。
もちろんクライエント様の事ではありません。
ただ私はそれでも私のカウンセリングを受けたいとおっしゃるのであれば
全力でお応えさせて頂くのみです。
例えその結果がやっぱりお断りすればよかったと散々だったり私がいくら罵られようと
最終的にクライエントさんにとって何か少しでも利益になるのであれば
私はその瞬間のために全力で、一生懸命サポートさせて頂きます。
京都カウンセリングラウンジ
宮本 章太郎
このコラムに対するご意見ご感想など、お気軽にお聞かせください。
また、こんなテーマで書いてほしいというご希望も併せてお待ちしています。
公式ホームページ http://kyotocl.web.fc2.com/
eメール kyotocl@gmail.com
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 認知療法こそ人生を大きく変える、あらゆる悩みに対する処方箋2015-06-30
- 傾聴だけではダメ。フィードバックこそカウンセラーの腕の見せどころ2013-09-03
- カウンセリングの保険適用について2013-10-26
- EMDRによるトラウマ治療の効果と、その作用について2013-11-10
- 心理カウンセラーを志される方へ ~現役カウンセラーの視点から~2012-11-25
最近投稿されたコラムを読む
- 宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず 2018-04-21
- 上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする 2018-04-17
- 心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~ 2018-04-12
- 恋愛上手は頭で考えてしない人 2018-04-07
- 特殊詐欺被害対策に、ナンバーディスプレイの事業者・個人名通知機能化を提案 2018-04-04
セミナー・イベント
-
17/9/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-09-19 -
17/8/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-08-19 -
17/7/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-07-19
お知らせ・注意事項
ご利用者様のご事情にもよりますが、当日お時間ギリギリになってからの急な予約変更や連絡なしで無断キャンセルをされますと、他のクライエント様のご迷惑になるばか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みをじっくり聴き〝心の居場所〟を提供する心理カウンセラー(1/3)
京都・上京区内、伝統の残る西陣の一角にある静かな佇まい。「京都カウンセリングラウンジ」の宮本章太郎さんがさまざまな悩みに耳を傾けます。「まず、相談者のお話をじっくりお聴きします。身内でも友人でもない第三者に話を聴いてもらうということで、心...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
書籍「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇宙の起源にまでさかのぼる時間の仕組み~」出版情報

2017年12月1日、新しく書籍を出版させていただきました。書籍名「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇...
著書「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る心理学~」出版のお知らせ

この度(2014年2月14日)、Amazon.co.jpより書籍「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る...
宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず
心残りなのが、もしホーキングさんが私の本を読んで(何らかのキッカケで目にとまって)時間の構造について、宇...
上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする
上から目線と言うと、人を見下したような印象があってあまり人から良い印象には思われません。だったら下か...
心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~
確かに心理カウンセリングは利用料金が高いイメージがありますがよく考えてみると、美容院・美容室のお値段もそ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 過食症や食べ過ぎる人は、人の心理的構造に要因があった 140よかった
-
- 2位
- 一人になりたい時の心の整理術 95よかった
-
- 3位
- 人の話を聞かない・聞いてない人の特徴 ~自分から信頼を失う行為~ 79よかった
-
- 4位
- 心がしんどい時にゆっくり休むのは、逆効果な場合もあります 79よかった
-
- 5位
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~ 62よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。