心理カウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2011-09-21
取り組み方を変えると?
遊びや趣味、仕事でも何でもそうですが
物事にどんな気持ちで取り組んでますか?
やりがいを感じてたり
しんどいなぁと思いながらだったり
どうしよう、どうしたらいいんだろうと不安を抱えながら
あるいは業務的にこなしてるだけであったりと
人それぞれ感じ方も違いますし
取り組む対象によっても変わってくると思います。
自分は何をしてる時にどういう気持ちになるのか?
どんな気持ちで臨んでるのか?(取り組んでるのか)
ここを振り返ってみると
何か新たに見えてくるものがあるかもしれません。
人間関係でもそうですね。
人との付き合いに、あなたはどう感じてますか?
どう感じながら交流してますでしょうか?
気の合う者同士だと変に気を遣う事もなく
その時間が楽しいものであるでしょうし
人見知りだったり、人付き合いが苦手だという方は
やはりその場が重苦しいだけに感じるかもしれませんね。
ああ言われたらどうしよう
こう思われたらどうしようと
不安を抱えながらだと自分がしんどいんですね。
逆に何の気兼ねもなく
自分の話したい事を次々話せたり
相手の話をどんどん聞いてみたいという気が起こるのであれば
苦手意識のある人間関係の事も忘れて
ストレスなく付き合うことが出来るでしょう。
いちいち相手の言葉一つ、態度一つに引っかかって
それを細かく気にしていては、精神的にもしんどいでしょう。
気遣い心遣いはもちろん大事ですが
深く考えすぎないというのもまた技術です。
要は物事にどう取り組むかという姿勢が大事なのであり
どんな気持ちで取り組み
それによってどう感じるかは自分次第なんですね。
取り組み方や向き合い方を考えてみるんです。
しかしながら、やはり直感で感じるものは変えられませんし
無理に変えようとしても苦しいだけですから
まずはその事に対して自分がどう感じてるのか
感じてるものがわかれば、じゃあどうしていけばいいのか
ここを見つめる必要があるんですね。
正直、環境や自分の性格など、何かを変えるというのは至難の業です。
ですが、気持ちや捉え方、考え方を別のものにシフトして
自分の中に吸収するというのか、受け入れてしまう事は出来るんですね。
そうすると、悩みが悩みでなくなるという事も可能になるのです。
こういったものを、あなたの人生を総合的に一緒に見ていくのが
心理カウンセリングだというわけです。
心理カウンセリングは悩みを解決してあげるものではなく
一緒に人生を見つめていくものなんですね。
だからあなたは決して一人じゃないんです。
一人で悩まなくてもいいんです。
人は人と共に歩んでいく事で
つらい事でもつらいだけじゃないんだという事を感じる事が出来ます。
一人で歩んでたら全部一人で抱えなければなりません。
こんなにしんどい事はないと思いますよ。
今このコラムを読んで
あなたはどう感じてますか?何を感じましたか?
まずはそこから見つめてください。
何か感じるものがあったら、早速取り組んでみてください。
どうせ・・・。
やっぱり・・・。
こんな気持ちで向き合っても
その感情がそのままストレートに人生に反映されてしまいますよ?
ご意見ご感想、あなたの聞きたい事を聞かせてください。
メールでけっこうですよ。
必ず目を通します。
また、こんなテーマで書いてほしいというご希望も
併せてお待ちしてます。
最近投稿されたコラムを読む
- セクハラ被害を言い出せない理由 ~人はその感覚がないから好き勝手なことを言える~ 2018-04-25
- 宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず 2018-04-21
- 上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする 2018-04-17
- 心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~ 2018-04-12
- 恋愛上手は頭で考えてしない人 2018-04-07
セミナー・イベント
-
17/9/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-09-19 -
17/8/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-08-19 -
17/7/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-07-19
お知らせ・注意事項
ご利用者様のご事情にもよりますが、当日お時間ギリギリになってからの急な予約変更や連絡なしで無断キャンセルをされますと、他のクライエント様のご迷惑になるばか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みをじっくり聴き〝心の居場所〟を提供する心理カウンセラー(1/3)
京都・上京区内、伝統の残る西陣の一角にある静かな佇まい。「京都カウンセリングラウンジ」の宮本章太郎さんがさまざまな悩みに耳を傾けます。「まず、相談者のお話をじっくりお聴きします。身内でも友人でもない第三者に話を聴いてもらうということで、心...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
書籍「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇宙の起源にまでさかのぼる時間の仕組み~」出版情報

2017年12月1日、新しく書籍を出版させていただきました。書籍名「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇...
著書「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る心理学~」出版のお知らせ

この度(2014年2月14日)、Amazon.co.jpより書籍「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る...
セクハラ被害を言い出せない理由 ~人はその感覚がないから好き勝手なことを言える~
セクハラをされても立ち向かっていくべきだと思いますがセクハラされた人の“心”を考えるとそれでも立ち向かっ...
宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず
心残りなのが、もしホーキングさんが私の本を読んで(何らかのキッカケで目にとまって)時間の構造について、宇...
上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする
上から目線と言うと、人を見下したような印象があってあまり人から良い印象には思われません。だったら下か...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 過食症や食べ過ぎる人は、人の心理的構造に要因があった 140よかった
-
- 2位
- 一人になりたい時の心の整理術 95よかった
-
- 3位
- 人の話を聞かない・聞いてない人の特徴 ~自分から信頼を失う行為~ 79よかった
-
- 4位
- 心がしんどい時にゆっくり休むのは、逆効果な場合もあります 79よかった
-
- 5位
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~ 62よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。