心理カウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2010-07-23 最終更新日: 2014-07-03
本当の心の癒し
人が心を開いてる時というのは
心が一番無防備な時。
一番傷つきやすい状態でもあり
一番癒される状態でもあります。
誰かに真剣に話しをしてる時
心を開いて真剣に話してる時を思い出してみてください。
そんな時にふざけられたり、冗談で流されたりすると
人の心は本当に傷つきます。
逆に、その無防備な状態の時に
しっかり話しを聴いてもらえると
心の浄化作用は極限まで高まります。
感受性が豊かであり、敏感で
その扱いを間違えると
話し手と聞き手
両方のその後に大きく影響します。
ですから、この状態の時にこそ
心理カウンセリングや各種セラピーの効果の
真価が発揮されるわけですね。
心理カウンセリングの場では
まずこの状態を目指します。
普段、人は人格の仮面なり鎧で心理面を守ってるわけですが
心の安心できない場でこの状態になる事は
非常に危険です。
心を許せる相手や、心から安心できる相手
そしてカウンセリングルームのような
心の安全が保たれる場所でなら
あなたの本当の心を開放してもいいでしょう。
その状態では自己洞察も深まり
今まで見えていなかった何かが見えてくる
というのもこの状態の時でしょう。
そうすると人は変われます。
人生が変われます。
捉え方、価値観が変わります。
いきなり何かが180度変わるんじゃない。
ようやく自分の人生に合った生き方というのが出来ます。
そして人は前を向いて歩き出します。
自分のやるべき事が沢山あった事に気づきます。
目標も出来て、人生が充実したものになります。
そうすると自分を大切にするようになります。
そしてようやく他人を大切にするという事がわかります。
自分のため、そして他人のために生きるようになり
他人に感謝するという事を知ります。
人間お互いが対等である事を知り、尊重し合うようになります。
家庭円満、人間関係の充実
人生の楽しみ、幸せなど
あなたの人生が素晴らしいものへと変わります。
今まで辛く苦しんでたのは何だったのかと思えるようになり
つまらない過去は振り返らないようになります。
それはあなたが前を向いて生き始めたから。
過去にあった事実は消したり変えたり出来ませんが
今ある人生は変える事が出来ます。
その支えになってくれるものの一つが
心理カウンセリングなんだと、私は思います。
それにはまず、難しく考えるよりもまず行動ですね。
変わるかな?変わらないかな?
どうしようかな?やめとこうかな?
じゃなくて
行動してみる事が大事なんです。
だって行動しないと、本当に何も変わらないんですもん。
私は行動したからこそ、こうして人生が前へ進み出しました。
頭の中で思い悩んでるだけでは
決して何も変わらなかったでしょうね。
ただ苦しさにさいなまれた人生に終わってたでしょう。
心を浄化するには、心が無防備な状態にする事が大切だと言いました。
夫婦や恋人同士、あるいは家族の絆など
本当に信頼し合える仲で
お互いの感情が昂った時に感じる
あの一体感のようなものが近い感覚ですが
ただ、心が無防備な状態といっても
実際にはどんな状態なのかわかりにくいと思います。
心理カウンセリングではこの状態を体感出来ますので
これはぜひ、ご自身で体験していただきたいと思います。
その時にこそ、ようやく人は自分の存在価値に目覚め
心が軽くなり、新たな人生を歩み始める事が出来るのです。
最近投稿されたコラムを読む
- 宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず 2018-04-21
- 上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする 2018-04-17
- 心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~ 2018-04-12
- 恋愛上手は頭で考えてしない人 2018-04-07
- 特殊詐欺被害対策に、ナンバーディスプレイの事業者・個人名通知機能化を提案 2018-04-04
セミナー・イベント
-
17/9/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-09-19 -
17/8/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-08-19 -
17/7/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-07-19
お知らせ・注意事項
ご利用者様のご事情にもよりますが、当日お時間ギリギリになってからの急な予約変更や連絡なしで無断キャンセルをされますと、他のクライエント様のご迷惑になるばか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みをじっくり聴き〝心の居場所〟を提供する心理カウンセラー(1/3)
京都・上京区内、伝統の残る西陣の一角にある静かな佇まい。「京都カウンセリングラウンジ」の宮本章太郎さんがさまざまな悩みに耳を傾けます。「まず、相談者のお話をじっくりお聴きします。身内でも友人でもない第三者に話を聴いてもらうということで、心...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
書籍「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇宙の起源にまでさかのぼる時間の仕組み~」出版情報

2017年12月1日、新しく書籍を出版させていただきました。書籍名「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇...
著書「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る心理学~」出版のお知らせ

この度(2014年2月14日)、Amazon.co.jpより書籍「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る...
宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず
心残りなのが、もしホーキングさんが私の本を読んで(何らかのキッカケで目にとまって)時間の構造について、宇...
上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする
上から目線と言うと、人を見下したような印象があってあまり人から良い印象には思われません。だったら下か...
心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~
確かに心理カウンセリングは利用料金が高いイメージがありますがよく考えてみると、美容院・美容室のお値段もそ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 過食症や食べ過ぎる人は、人の心理的構造に要因があった 140よかった
-
- 2位
- 一人になりたい時の心の整理術 95よかった
-
- 3位
- 人の話を聞かない・聞いてない人の特徴 ~自分から信頼を失う行為~ 79よかった
-
- 4位
- 心がしんどい時にゆっくり休むのは、逆効果な場合もあります 79よかった
-
- 5位
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~ 62よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。