心理カウンセリングのプロ
コラム一覧 :自閉症の心理学・広汎性発達障害
人間関係のつまづきやすさと自覚症状のなさ ~自閉症はコミュニケーションが苦手とされる本当の理由~
自閉症やアスペルガー症候群といった自閉スペクトラム症の方は一般的にコミュニケーションが苦手だと言われています。ただここであまり知られていないというか多くの人が気付いてない問題なのが自閉症(軽度を含めた)の本人自身がコミュニケーションが苦手だとわかってない事。自分はコ... 続きを読む
2017-04-29
障害者は人にあらず? ~「我は健常者」こそ自分の不幸に気づけない真の障害者~
知的障害や自閉症など重度の障害者に対して障害者は不幸なだけで生きる価値はないという考えがあるようです。相模原で起きた障害者施設殺傷事件の加害者に共感する考え方とでも言いましょうか。世の中にはいろんな考え方があって然りとは言うもののそういう考え方をする人に対しては、... 続きを読む
2016-12-13
自閉症と脳の働きの関係 ~自閉症は障害ではあるが、自閉障害ではなく症状なのはなぜか~
症状や特徴によって様々ですが、自閉症の脳は物事を捉えてる範囲が広域なので自分の思いを表現する時にどう表現すれば良いのか言葉のチョイスが難しくなかなか言葉が出て来なかったり自分の思うように喋れなかったり(表現出来ず)人が不快に感じるような事でもパッと発してしまうのです。... 続きを読む
2016-08-31
ルーティンとは自閉症(チック症)に由来する症状
同じ動作を繰り返す、“ルーティン”が注目され始めて久しいですが実は注目される前から今日まで、昔からルーティンは日常的に行われています。大きく言えば毎日繰り返す日常生活もルーティンの一つで家事や仕事も少しずつ内容は違えど、ルーティンの一つだと言えますしもっと特徴的でよく... 続きを読む
2016-08-09
自閉症の“こだわり”と特徴について ~自閉症への理解を深めるとどんどん心が豊かになる~
自閉症の人のこだわりは、どちらかと言うと性分的なこだわりであって普通に言われるような性格的なこだわりではありません。例えば計量カップなどで分量を計る時、分量を示す目盛りを目安に計量すると思いますがカップの目盛りをよく見てみると、目盛りの線にも上下に太い事がわかります。... 続きを読む
2016-06-30
自閉症に対するイメージと誤解
自閉症と言っても症状や程度など様々な方がいらっしゃいますので皆さんは自閉症に対してどのようなイメージをお持ちかはわかりませんが自閉症と聞くとコミュニケーションが通じなかったり何を考えてるのかわからず、どこか近寄りがたいイメージがあるのではないでしょうか?ですがよくよ... 続きを読む
2016-04-04
自閉症の症状とは一種のプログラミングである ~それに抵抗すると苦しみが生まれる~
今回は理解が難しいかもしれませんが自閉症とは純粋性の事でもありますし純粋性とは何かを追求していくと無機質と同じ質である事がわかります。つまり自閉症=純粋性であり純粋性=無機質であるから自閉症=無機質である事を少し念頭に置いて読み進めてみてください。例えば機械... 続きを読む
2015-12-22
「場面緘黙(かんもく)症」の原因と仕組みについて ~周りはどう捉えて向き合えばいいか~
私は宇宙の仕組みについてなどおよそ心理学とは関係なさそうな話をよくしますがこのように私は何でも思い付きで言ってると思ってませんか?ただ思い付いた事を口にしてるだけだと。いいえ違います。何でもパッと繋がるから思い付きで言ってるように聞こえますが私の中ではちゃんと... 続きを読む
2015-06-05
あなたも他人事ではない、人間の心理(性格)と自閉症との関係 ~自閉症はなぜ自閉症と呼ばれるのか~
私は自分で自閉症だと言っています。ですが見た目や印象からは自閉症だなんてわからないでしょう。では見るからに自閉症だとわかるような人と私のように見た目にはわからないような人とでは同じ自閉症でも同じ症状の苦しみを抱えててもなぜ扱われ方(捉えられ方)が違うのでしょうか?... 続きを読む
2015-05-29
苦手が多かったり人間関係で違和感を感じる?もしかしてそれ発達障害かも?
ご自身やご家族、お知り合いの方の中に応用問題(応用する事)が苦手だあるいは出来ない、難しいという方はいませんか?このような方は自閉症の特徴が強い傾向があります。お心当たりのある方はご相談に応じますのでご連絡ください。何回も同じ事を繰り返したりするのもそうですが... 続きを読む
2015-05-22
強迫性障害《接触恐怖》 ~強迫性障害とクセ、自閉症との関連~
自閉症の人は不用意に触られるのを極端に嫌います。なぜだかわかりますか?実はこの特徴、強迫性障害(潔癖症、洗浄強迫など)と同じ性質のものなんですが潔癖症や洗浄強迫の人も、同じように人に触れられるのを嫌います。どうしてでしょうか?相手が汚らしいとか不潔だからというよ... 続きを読む
2015-05-08
心の豊かさを求めて ~自閉症の人とそのご家族に学ぶ。平穏に感謝~
私は自閉症の人の苦しみを思うと頭が重いです。自閉症の人が突然壁に頭を打ち付けたりするのが痛い程よくわかります。まるで薬物中毒のような症状と同じで自分をコントロール出来ずに苦しむ姿。せめて他人に迷惑をかけまいと自分で何とかしようとしてもどうしようも出来ずに壁に... 続きを読む
2015-04-23
自閉症の特徴を理解するために ~自閉症の人に必要なもの~
自閉症の人にとって必要なものは何だと思いますか?それは他人の存在です。自閉症の人は他人と関わろうとしませんし関わりを持とうとしてもパニックを起こしてしまいコミュニケーションを取る事自体が難しいんですね。しかし自閉症の人は他人を忌み嫌ってるわけではありません。... 続きを読む
2015-03-30
衝撃の事実!?私は自閉症 ~自閉症の人と普通の人の感覚とを比較~
これはある自閉症の人のやり取りを普通の人の感覚に置き換えて表現したものです。次をご覧ください。ちょっと宇宙を旅してた。うん、今戻って来たとこ。ふぅ・・・。普通の人が聞いてると何を言ってるのかわかりませんが、この後沈黙が続きまるで一つ一つ感覚を確かめな... 続きを読む
2015-03-25
マイケル・ジャクソンという人物を通して知る、自閉症の心理学 ~その感性が人を惹き付ける~
真実に目覚め始めた人ほどあるいはそういう感性の鋭い持ち主ほど段々言動がおかしくなっていくんですね。感性の鋭さ、独特の感性の持ち主つまりこれが人間の心理(言動)を司る自閉症の特徴なんですがそのわかりやすい例として今回お話する世界に名の知れたある人物がいらっしゃいま... 続きを読む
2015-03-22
セミナー・イベント
-
17/9/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-09-19 -
17/8/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-08-19 -
17/7/19 『フラっとカウンセリング』
開催日: 2017-07-19
お知らせ・注意事項
ご利用者様のご事情にもよりますが、当日お時間ギリギリになってからの急な予約変更や連絡なしで無断キャンセルをされますと、他のクライエント様のご迷惑になるばか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みをじっくり聴き〝心の居場所〟を提供する心理カウンセラー(1/3)
京都・上京区内、伝統の残る西陣の一角にある静かな佇まい。「京都カウンセリングラウンジ」の宮本章太郎さんがさまざまな悩みに耳を傾けます。「まず、相談者のお話をじっくりお聴きします。身内でも友人でもない第三者に話を聴いてもらうということで、心...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
書籍「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇宙の起源にまでさかのぼる時間の仕組み~」出版情報

2017年12月1日、新しく書籍を出版させていただきました。書籍名「時間の始まり 宇宙はこうして始まった ~宇...
著書「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る心理学~」出版のお知らせ

この度(2014年2月14日)、Amazon.co.jpより書籍「心理カウンセリングがもっと身近になる本 ~違った視点から見る...
宇宙の科学に貢献したい一心も、ホーキングさんがご存命の内にという思いは届かず
心残りなのが、もしホーキングさんが私の本を読んで(何らかのキッカケで目にとまって)時間の構造について、宇...
上から目線ではなく上から視線で、人とは違った物の見方と捉え方をする
上から目線と言うと、人を見下したような印象があってあまり人から良い印象には思われません。だったら下か...
心理カウンセリングはなぜ高いと感じるのか? ~悩みやストレスの軽減は必需ではない?~
確かに心理カウンセリングは利用料金が高いイメージがありますがよく考えてみると、美容院・美容室のお値段もそ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 過食症や食べ過ぎる人は、人の心理的構造に要因があった 140よかった
-
- 2位
- 一人になりたい時の心の整理術 95よかった
-
- 3位
- 人の話を聞かない・聞いてない人の特徴 ~自分から信頼を失う行為~ 79よかった
-
- 4位
- 心がしんどい時にゆっくり休むのは、逆効果な場合もあります 79よかった
-
- 5位
- 1分でわかる、精神的苦痛からの解消法 ~悩みという時間の概念~ 62よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。