大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2014-10-22
⚫️⚫️でなければならない理由を作る
今、数名の人の志望理由をてがけていますが、
多くの人が苦労しています。
たいてい、何を書いたらいいのかわからない
という苦労から始まりますが、まずは、
しっかり構想を練るところから始めましょう。
一番最初に頭を切り替えておきたいのは、
志望理由というのは、あとから人為的に作るものであると
いうことであって、心の底から沸き上がってくるもので
ある必要は、必ずしもないということです。
また、志望理由というのは、「⚫️⚫️がいい理由」
「⚫️⚫️に行きたい理由」「⚫️⚫️が第一志望である理由」
ではないということです。必ず「●●でなければならない理由」です。
当然ながら、それは簡単ではありません。
ここをイメージして、憲法のように、それに抵触しない言葉作りを
していくとうまくいくと思います。
では、どうすれば、●●でなければならない理由を作ることができるか
という問いに答えていく必要があるのですが、これは容易ではありません。
ただ、ある程度のコツはあります。
一つは、志望校をよく観察して、そこにしかないもの、そこにしかいない人を
見つけることです。当塾ではよく先生を調べて、論文を読んだりして
どの様なことを習いたいか決めることもあります。
施設も重要です。施設は学校によってかなり差があります。
当塾の生徒は、オープンキャンパスに行くか、あるいは行けなくても
個別で大学を訪問して、キャンパスを見てくる人が大半です。
そうすると、対応してくれた事務の方が魅力的で、行きたくなったと
感じる人もいます。単に充実した施設にひかれることもあります。
たくさんの条件を並べて、組み合わせてみると、比較的、
●●でなければならない理由に育つことが多いです。
是非お試しください。
******************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 自己推薦書の書き方2017-06-26
- 志望理由書が難しい理由2017-06-28
- 面接で志望理由を聞かれたら、どこまで言えばいいですか?2017-08-30
- 受験する大学の先生の論文はどのくらい読めばいいですか?2017-07-10
- 志望理由書が書けません。どうしたらいいでしょうか?2016-10-17
最近投稿されたコラムを読む
- 想像力に不可能などない 2018-04-26
- 公認心理師法第2章 2018-04-25
- 公認心理師試験対策 模試のお申し込みについて 2018-04-24
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章 2018-04-22
- 東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ 2018-04-21
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
このプロへのみんなの声
京都教育大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻 教育臨床心理学コース 合格
私は10年間社会人を経験しました。数年前から臨床心理士にな...

- 30代/女性
- 参考になった数(7)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
想像力に不可能などない
最初から語弊のある言葉を使いますが、とても不愉快な記事を読みました。「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って...
公認心理師法第2章
公認心理師法第2章は「試験」で4条から27条まであります。ここでは、附則にある特例にあらためて注目します。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。