大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2014-12-19
ノーベル平和賞スピーチに教育関係者は学びましょう
パキスタン人のマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞に際した
スピーチが話題になっています。彼女は、自分を「子ども」と位置づけて
話していますが、それでも17歳という若さで、こんなに深いことが
言えるのかという驚きとともに、私たち日本人も、よく目を向けておく
必要があると感じました。聞くだけで全部理解するのは難しいので
読むとその深さに触れることができます。
和訳全文
「なぜ戦車をつくることは簡単で、学校を建てることは難しいのか」
というテーマで話されたということですが、これだけではなく
もっとたくさんの内容が含まれています。
イスラームに対する悪いイメージが形成されて久しいですが、
当然ながらイスラーム自体に問題があるのではなく、それを極端な形で
利用しようとする勢力と、歴史的にイスラームと対立してきた周辺の
宗教や国家との複雑な状況全てが、複雑に絡み合って、今に至っています。
「なぜ「強い」といわれる国々は、戦争を生み出す力がとてもあるのに、
平和をもたらすことにかけては弱いのでしょうか。
なぜ、銃を与えることはとても簡単なのに、本を与えることはとても難しいのでしょうか。
なぜ戦車をつくることはとても簡単で、学校を建てることはとても難しいのでしょうか」
この問いかけに大人は答えないといけないはずですが、
平和憲法をうたっているこの国の人々でも、これに答えることができるような気がしません。
700も大学があるのですから、何のために教育があるのか、私たちももう一度考える
必要があります。700が多すぎるのか、地方が衰退しているからなのか、
改革案として、LだのGだのと言いますが、必要に迫られたら、戦車を作る教育をするならば
マララさんの思いは届いていないのでしょう。
先の選挙で当選した改革好きの政治家は、改革より先にこういった声に耳を傾け、
目を向けるべきでしょう。そういったことができない政治家は、堂々と女性蔑視発言をしたり
逆に触れて女性が輝く社会などと言ったり、あるいは民族差別発言をしたりします。
こういった政治家は、彼女が言うテロリストとさほど大きな違いはないと思います。
改革だの革命だの言うのは簡単で、大事なのはその後です。
多様な観点からの教育が偏った思考からの脱却をはかる最上の方法であることは
間違いありません。それによって自分とは異なるものを認め、自分もその枠にはめる
努力をして、理解し合うのは、言うのは簡単ですが、行うのは難しいものです。
教育はその最短距離を示してくれるものでもあるのです。
******************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 情報収集力と情熱2013-01-24
- 京都学園大学工学部設置構想に思う2017-04-01
- 折れない心を作る2014-08-06
- 学生のうちにやっておけばよかったことは何ですか?2015-01-11
- いわゆるポスドク問題2014-06-13
最近投稿されたコラムを読む
- 公認心理師試験対策 模擬試験 申し込みは本日までとなっております 2018-04-20
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師の職責 2018-04-19
- 公認心理師試験対策 模擬試験の問題についてー福祉心理学 2018-04-17
- 公認心理師試験対策 模擬試験の問題について 2018-04-16
- 公認心理師国試対策 模試の申込期限が20日になりました 2018-04-14
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
公認心理師試験対策 模擬試験 申し込みは本日までとなっております
公認心理師試験対策模擬試験の申し込みは本日4月20日までとなっております。大変多くの方々にお申し込みいただきあ...
公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師の職責
公認心理師試験対策模擬試験の申込締め切りが明日4月20日になりました。多くの方にお申込いただき、ありがとうござ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。