大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2015-09-03
要約の仕方
要約とは要するに対象の文の要点を書くことです。
こんなことは誰でも言えますが、実際、ではどうやって要約するのかと言われると、
意外に方法論に関する意見が割れます。要約の勉強をするには、まず要約を
読むことです。要約を読みつつ、本論を読みつつ、比較してみると、要約が
何かが少しずつ見えてくるのではないかと思います。
私がよく見るのは、要約=頑張って短くすること、といった思い込みです。
必然的に短くはなりますが、本文をできるだけ短くしても、内容に沿っていなければ
いけませんし、本論作者の意図=言いたいことを描き出しておかねばなりません。
作者の意図は、基本的には、問題意識、一定の回答、証拠、この3点セットに
宿り込みます。したがって、これを探しながら、本文を読み進めていくとうまくいきます。
特に作者の書いている疑問は確実に読み取っておきたいところです。
疑問文で書いてくれていると読みやすいのですが、必ずしもそうだとは限りません。
最も注意して読み取らねばならないところだと考えられます。
都市伝説のようなテクニックをたまに信じている人がいますが、それは危険です。
たとえば「 」に入っている言葉はいつも重要、といったテクニックを、まことしやかに
言っている人もいますが、そんなことはありません。重要な時もあれば重要でない時もある
としか言えません。ただ、重要だと言える事例はそれほど多いとは思いません。
練習方法として手っ取り早いのが、論文のアブストラクトをよく読むことです。
最近は多くの論文でアブストラクトがあります。それを読んでみて、本文がだいたい
どんなことが書いてあるのかをイメージする訓練は有効です。
PubMedを使うと、英語論文の大量のアブストラクトが出てきます。
まずこれを利用すると、英語の勉強にもなりますので、非常に有用です。
要約を問題に出してくるところが、受験生に問いたいのは、まず日本語読解力です。
正確に読めるかどうか、ポイントをずらさないかどうか、自分の都合の良いように
読まないかどうか、このあたりが見られます。その上で、要点を押さえた上で、
要約することができるかどうかが試されるのです。
******************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
仏教の魅力を伝えるプロ
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 屁理屈は論文では書いてはいけません2013-11-24
- 小論文で自分の意見を言うにはどうすればいいのですか?2015-06-11
- 今年医療看護系小論文で勉強しておいたことが良い問題-アンジェリーナ・ジョリーさんのこと2015-03-27
- 小論文を作る前にしておかねばならないこと2013-10-24
- 今年の医療看護系小論文予測テーマ10選 その12014-09-02
最近投稿されたコラムを読む
- 公認心理師法第2章 2018-04-25
- 公認心理師試験対策 模試のお申し込みについて 2018-04-24
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章 2018-04-22
- 東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ 2018-04-21
- 公認心理師試験対策 模擬試験 申し込みは本日までとなっております 2018-04-20
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
公認心理師法第2章
公認心理師法第2章は「試験」で4条から27条まであります。ここでは、附則にある特例にあらためて注目します。...
公認心理師試験対策 模試のお申し込みについて
公認心理師試験対策模擬試験のお申込みにつきまして、全国規模で大変多くの方々にお申し込みいただき、ありがとう...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。