大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2016-04-04
看護大学3年次編入受験の準備のために気になる疑問点
そろそろ、看護大学3年次編入の準備を本格的に始めないといけない時期になってきました。近年、国公立の看護大編入は、さらに難しさを増しており、じっくりと準備をした方が良いのは間違いありません。人にもよりますが、ここからはできるだけ早く準備に入ることが推奨されます。当塾に相談に来られる方から受ける質問として多いのは、受験に関することで言えば、①勉強方法②英語の克服方法③間に合うかどうか。このあたりが特に気になるトピックです。
①の勉強方法について、まず学生の方ですと、実習との両立を踏まえた勉強方法を知りたいと言う方が多くおられます。また看護師の方も同様で、仕事との両立を気にしておられます。受験をしたいとお考えの方は多いのですが、この両立が困難であり、受験の決意ができないと言われる方はたくさんおられます。また、基本的な勉強方法への疑問として、どのような教材を使えば良いのかということで悩んでおられる方も多いです。このあたりについては、情報が少ないし、過去問を見るくらいしか、はっきりとしたことはわかりません。どことなく雲を掴むような話になってしまいがちです。また、看護師の国家試験とは異なって、論述など根拠を問われる問題の多さに戸惑いを感じておられる方も多いです。つい模範解答を知りたくなるのですが、模範解答が公開されることはほとんどなく、これもどうしようもないという空気を作ってしまいがちです。こういった形で、勉強方法と言っても、実はかなり細分化され、人によって、ポイントとする部分は異なります。したがっていわゆる効率の良い勉強方法も異なってきます。時間の効率の良さか、効率よく根拠を出すためのデータを収集する方法か、思いは皆さん異なるのです。
②英語の克服方法について、基本的に勉強するしかないのですが、「克服」と英語力を高めることは少し異なります。例えば大阪大学の英語の問題は、看護大編入の中でも非常に難しいと言えます。長文読解だけではなく、文法関連問題も
出ますので、かなりの準備期間を要します。いわゆる帰国子女でも難問だったと言う人が多いと言えます。これは神戸大にも言えることです。ただ、阪大と神大は毎年同日に入試が行われるため、いずれかしか受けられません。そのため、他大学と併願することになるのが一般的です。関西圏の看護大編入は、枠が狭くなっており、滋賀県立大学、滋賀医科大学、神戸市看護大学から選ぶのが現実的になってきました。
このあたりの大学は英語は基礎的な内容が多く、そこまで難しいものではありません。したがって、英語を克服したいとお考えの方は、まず阪大、神大以外の学校の過去問などを見て(滋賀医科大は閲覧しかできません)、今の自分の英語力を
知るところから始めるのが妥当です。その上で、何とかなりそうか、そうでないかの判断は予備校に行くか否かの判断につながると考えられます。当塾の場合ですと、授業に出ていただくのは通常と同じですが、授業以外で、一緒に長文を読み合わせをします。その上で、迷子にならない練習をしたり、行き詰まった際のフォームチェックをしたり、文法知識を入れたりしていきます。何回も読み合わせをしていると、自分の現状と成長を知ることができるのが最大の利点です。
③間に合うかどうかについて
この質問は看護大編入を目指す方から相談を受ける際に最も多い質問です。もちろん、時期にもよりますが、4月はちょっと遅めですが、何とか「間に合う」と言えると思います。十分に挑む価値があります。正直なところ、滋賀県立大や神戸市看護大の定員が多かった時は、十分に間に合うということが言えたのですが、最近はちょっと様子が変わってきています。近年の倍率から考えると、やはり相応の準備期間を要するのは間違いありませんが、当塾としては、それでも合格実績をあげることはできていますので、「間に合う」と言えると思います。ただし、ここからは時間とのたたかいになりますので、早めの決断が必要となります。もし迷っていたり、情報が少ないとお考えの方は是非、当塾までご相談にお越しください。
*****************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
仏教の魅力を伝えるプロ
REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 看護大学編入面接事例2012-12-16
- 大阪府立大看護学部2年次編入小論文2013-01-17
- 40代ですが、看護大学に編入するのは無理ですか?2017-11-10
- 看護大編入の志望理由書作成のポイント2014-08-16
- 看護大編入か大学院進学か2012-01-17
最近投稿されたコラムを読む
- 想像力に不可能などない 2018-04-26
- 公認心理師法第2章 2018-04-25
- 公認心理師試験対策 模試のお申し込みについて 2018-04-24
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章 2018-04-22
- 東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ 2018-04-21
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
想像力に不可能などない
最初から語弊のある言葉を使いますが、とても不愉快な記事を読みました。「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って...
公認心理師法第2章
公認心理師法第2章は「試験」で4条から27条まであります。ここでは、附則にある特例にあらためて注目します。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。