大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2011-07-11 最終更新日: 2014-02-09
迷い
よくテスト迷うと間違えると言いますが、結構当たっていると
思います。迷うということは自信がないということですので、
当然ながら失敗のリスクが増えるのです。漢字も迷うときに
限って違う字を書いてしまうことが多くあります。
(だからといって、迷わず書いて豪快に間違ったこともありますが)
私は英語の授業をする時に、よく「思考順路」という言葉を
使います。例えば関係代名詞に(嫌でも)出会うと、まず
「関係代名詞」と名前をつけ、次に格を確定し、そして、続く
不完全文がどこまでかを見極める、といった具合です。
こういった思考順路を定めておくと、迷いが減ります。迷いが
少なければ少ないほど、正答率はあがるし、スピードアップにも
つながります。
と、えらそうに書いてみたのですが、今日マイスマートフォンで
自分の講義日誌をチェックしていると、操作に「迷い」、
日誌(ちょうど半年分)を見事に飛ばしてしまいました。
スマートフォンに対する「思考順路」がないことが原因です。
きっと…
どうもスマートフォンがいい友達になってくれません。
******************************
公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
ご質問・お問い合わせはこちら
京都コムニタス公式ブログ
京都コムニタス看護学校進学部
自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
こちらの関連するコラムもお読みください。
- メディアの顔2013-05-31
- 言論の自由、発言の自由、解釈の自由2013-05-18
- 憲法記念日2013-05-04
- 近年最大級の怒り2014-02-16
- 知恵ある人になるには?2014-03-30
最近投稿されたコラムを読む
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章 2018-04-22
- 東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ 2018-04-21
- 公認心理師試験対策 模擬試験 申し込みは本日までとなっております 2018-04-20
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師の職責 2018-04-19
- 公認心理師試験対策 模擬試験の問題についてー福祉心理学 2018-04-17
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章
公認心理師試験において、公認心理師法はブループリントによれば、① 公認心理師としての職責の自覚② 問題解決能力...
東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ
京都コムニタスが提携させていただいている辰巳法律研究所と関係する一般社団法人東京メディアカルアンビシャスが...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。