大学院・大学編入受験のプロ
コラム
公開日: 2013-03-11
前をむく
東日本大震災から2年がたちました。
今もなお多くの行方不明者がおり、
放射能問題も何も進展せず、被災者の方々に
とって何も終わっていない状況だと思います。
阪神大震災の時は放射能問題はありませんでしたので
この余分な負担ほど腹立たしい問題はないと思います。
風評被害もあり、これほど迷惑な原発にまだ頼ろうと
する愚かな政治家もいます。
二言目には「経済」と言い、小手先の円安や株高に
喜んだふりをする必死のパフォーマンスに頼らないと
いけないところが情けないところですが、経済は
結局のところ人間の心理が担っています。
仏教の兄弟宗教にジャイナ教があります。一般に
不殺生宗教だということで知られていますが、
実は超がつく金持ち宗教として現存しています。
かつてマックスウエイバーは、0.5パーセントの
ジャイナ教徒がインドの50パーセントの富を握ると
言ったことがありますし、現在でもインドの0.4パーセント
程度のジャイナ教徒が25パーセントの税金を納めている
という統計もあります。
ジャイナ教徒については、いずれ機会があれば述べたいと
思いますが、経済は上っ面のパフォーマンスや
スローガンだけでどうにかなるものではありません。
個々人が心理的な不安を抱えていたり、信用ができない
状態であるならば、経済活動は控えるものです。
ジャイナ教徒は厳しい戒律の中で生きています。
その厳しさが人々の信用を得る根拠になっていると言えます。
我々はジャイナ教など宗教に学ぶこともたくさんあります。
震災で被害を受けたり、様々な傷を受けた人が
前をむくことは容易ではありません。それでもこの世界で
生きなければなりません。国は札束で顔をはたくような
ことをせずに、被災者が信用できるものを提供しなければ
なりません。報道を見ても、出てくるのは、2年たっても
何も変わらない光景ばかりであり、不安、怒り、不信ばかりが
増幅しているようにしか見えません。時がたてば忘れられるものも
ありますが、時が来ることで取り返しがつかなくなることも
たくさんあります。札束だけ刷って増やしても、人々を
突き動かすエネルギーにはなりません。「信」なきところで
前をむくことはできません。
真剣に皆が前を向けるようにすることを考える時期です。
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
http://www.kyoto-com.net/
info@kyoto-com
公式ブログ
http://s.ameblo.jp/kyotocommunitas/
看護学校進学部
http://s.ameblo.jp/communitas-nurse/
大学院&大学ネット
http://www.keikotomanabu.net/college/000177 5298/0001775298.html
龍谷ミュージアム
http://museum.ryukoku.ac.jp/index.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 憲法記念日2013-05-04
- 知恵ある人になるには?2014-03-30
- 近年最大級の怒り2014-02-16
- メディアの顔2013-05-31
- 言論の自由、発言の自由、解釈の自由2013-05-18
最近投稿されたコラムを読む
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章 2018-04-22
- 東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ 2018-04-21
- 公認心理師試験対策 模擬試験 申し込みは本日までとなっております 2018-04-20
- 公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師の職責 2018-04-19
- 公認心理師試験対策 模擬試験の問題についてー福祉心理学 2018-04-17
セミナー・イベント
-
3/25(日)公認心理師フェア【京都】
開催日: 2018-03-25 -
京都コムニタス2016年講演会開催のお知らせ
開催日: 2016-02-27 -
京都コムニタス2015年講演会-古宮昇先生講演会
開催日: 2015-03-15
臨床心理士指定大学院取材
臨床心理士指定大学院取材-京都光華女子大大学院取材者:京都コムニタス塾長2011年5月12日に京都光華女子大学大学院の臨床心理士指定大学院にインタビューをさせて...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

大学院・大学編入受験合格後を見据えた指導が評判。大人が勉強できる塾です(1/3)
JR京都駅から歩いてすぐのところに、大学院・大学編入受験を専門とする塾「京都コムニタス」はあります。塾長の井上博文さんは「大人になってから勉強を始めても決して遅くはありません。むしろ、大人になってからの方が中身の濃い勉強ができるはずです」...
このプロへのみんなの声
京都教育大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻 教育臨床心理学コース 合格
私は10年間社会人を経験しました。数年前から臨床心理士にな...

- 30代/女性
- 参考になった数(7)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コムニタスという名称について
最近よく「コムニタス」とはどんな意味ですか?と質問をしていただきます。私としてはちょっとうれしい質問です...
京都コムニタスの特長
最近、他職種の人や、新規の問合せを頂いた方々から質問され、あらためて京都コムニタスの特長や利点を考えてみま...
公認心理師試験対策 模擬試験ー公認心理師法第1章
公認心理師試験において、公認心理師法はブループリントによれば、① 公認心理師としての職責の自覚② 問題解決能力...
東京メディカルアンビシャスによる現任者講習会開催のお知らせ
京都コムニタスが提携させていただいている辰巳法律研究所と関係する一般社団法人東京メディアカルアンビシャスが...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 看護系小論文で問われやすいテーマ1 24よかった
-
- 2位
- 近年最大級の怒り 18よかった
-
- 3位
- マイベストプロ特別セミナーが終わりました 12よかった
-
- 4位
- 公認心理師か臨床心理士かどちらがいいのですか? 11よかった
-
- 5位
- 合格者からいただく言葉 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 公認心理師
- 英語の勉強方法
- 志望理由書の書き方
- 京都コムニタス設立の理念
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 勉強方法
- 小論文対策
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 臨床心理士指定大学院の選び方
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 大学院受験、大学編入受験予備校の選び方
- 面接対策 集団討論対策
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。