被害者救済に取り組む法律のプロ
コラム
公開日: 2015-08-18
読書日記8月18日
「騙されてたまるか」新潮新書。清水潔。
殺人犯はそこにいるを書いた筆者による「調査報道」の裏側、あり方、姿勢について書かれた新書。
裏取りを入念に行い、真実か否かを見極め、報道しなければ社会がそれを犯罪であったり問題としないものをあぶり出す過程が克明に書かれている。
筆者の報道をきっかけに制度が変わったり、処罰されなかった被疑者が処罰されたりというすごい結果を出されている。
成功例だけでなく、マスコミの失敗例も書かれていて、非常に公平な書籍であるという印象を受けた。
法律には限界があり、我々法律家が立法活動を行っても中々進まないが、やはり、ペンの力は強いということを実感させられる好著である。
「司馬遼太郎短編全集2」文藝春秋。司馬遼太郎。
これも2巻目なので、司馬の初期の短編集である。
司馬のすごいところは、一つの短編に仕上げるために、どれだけの史料を読み込んでいるのか、と思わせるところである。
架空の時代小説であろう・・と思いながら読み進むと、史料に基づいた小説であったりする(もちろん、史料には自ずと限界があるから、そこを小説家がふくらませる訳であるが)。
短編の中では、武士として名をあげられなかったが、壺で名をあげた豪のものの悲哀を描いたものに惹かれるところがあった。
最近投稿されたコラムを読む
- イチゴの花 2018-04-25
- カナヘビ 2018-04-24
- 帽子かぶってしまったワン 2018-04-23
- パソコンの入れ替え 2018-04-20
- 読書日記「未来の年表」 2018-04-19
セミナー・イベント
-
マイベストプロを見られた方の相談料を30分無料としていますが、期間限定で1時間無料とします。
開催日: 2016-02-12 ~2016-03-31 -
借地借家問題に特化したサイトを開設しました!
開催日: 2014-01-07 ~2015-12-31 -
7月17日、電話による無料法律相談会を実施致します!交通事故、犯罪被害、離婚ほか
開催日: 2013-07-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

多重債務や犯罪被害、交通事故被害に苦しむ人々を法律によって救いたい(1/3)
「法律を知らないがために不利益を被っている人々を守りたい」。インタビューの冒頭、弁護士の中隆志さんは淡々とした口調ながらも熱い思いを語ってくれました。京都市営地下鉄「京都市役所前」駅から歩いて約5分のところに中隆志法律事務所を構える中さん...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
パソコンの入れ替え
事務所で使うパソコンを入れ替えるのだが、入れ替えると、ウィルスソフトのインストール、一太郎のインストール...
読書日記「未来の年表」
講談社現代新書。落合雅司。 現在の人口統計から、未来の日本像を検討した新書である。 正直なところ、...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 体の芯に残る弁護士の疲れ 35よかった
-
- 2位
- 思い込みだけの判決 12よかった
-
- 3位
- 独自の見解 7よかった
-
- 4位
- 弁護士として当たり前のことを当たり前にする 5よかった
-
- 5位
- 勤務弁護士にも予定がある 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。