被害者救済に取り組む法律のプロ
コラム
公開日: 2011-10-04
学生の頃
高校生から大学生の頃まで、秋口になると、夜に咳が出て、3ヶ月くらい咳き込んで眠りが浅くなることが続いていた。当時は風邪を引きかけているのだと思っていた。
母親に聞くと、「そうか?そんなでもないのと違うか?全然きづかなかったわ」と言っていた。だいたい私の母親は、「昨日の夜は全然寝られへんかったわ」などといいながら私の咳に気づかないようなところがあるのである。そのうち、あまりに咳が続くので母親も気づいたらしいが、「生きていたら、そんなこともあるわ。うちなんか何回も死ぬかと思うくらいの目にあったけど、どうもないから大丈夫」で済まされてしまった。
今にして思うと、あれは喘息の咳だったような気もするが、いい加減な私の母親のせいか、当時は病院に行かなかった。当時病院に行っていたら、後に喘息発作で死にかけるということはなかったかもしれないのだが。
だいたい女親というのは、「昨日は全然寝られなかった」というようなことを言うようで、私の祖母も、台風が来た夜に、「昨日は一睡もしていない」ということを私の叔父に言ったようである。叔父は祖母が高齢なので心配して様子を見にいったら、すやすやと寝ていたそうである。
私の母親には、風疹で体にボツボツが出来た時に、見せたところ(もちろん子どもである私にはそれが風疹であることなどわかっていない)、「ちゃんと風呂で洗わへんからや」と怒鳴られて、風呂に入れられてごしごし洗われたこともあった。私の記憶では、当時医師に行ってから、「風疹のボツボツは水につけたらいけません」と言われた記憶がある。
一昨年喘息持ちだということがわかり、「今までわからなかったの?」と医者に聞かれて、「苦しかった時は何度もありましたが、過労とかかなと思っていました」というとあきれられた。
母親に、高校生とか大学生の頃に夜にものすごい咳き込んでたやろう、あれは喘息やったん違うかと思うのや、と先日話をしたが、私の母親は、「そんなことあったかなあ。全然覚えてないわ~」というだけであった。本当に覚えていないのかとぼけているのか、何か体の不調があっても私の母親には相談できないと思っている今日このごろである。
最近投稿されたコラムを読む
- パソコンの入れ替え 2018-04-20
- 読書日記「未来の年表」 2018-04-19
- 読書日記「シベリア出兵」 2018-04-18
- 既にかなり日焼けをしたの巻 2018-04-17
- 両手で頬を挟んでるワン 2018-04-16
セミナー・イベント
-
マイベストプロを見られた方の相談料を30分無料としていますが、期間限定で1時間無料とします。
開催日: 2016-02-12 ~2016-03-31 -
借地借家問題に特化したサイトを開設しました!
開催日: 2014-01-07 ~2015-12-31 -
7月17日、電話による無料法律相談会を実施致します!交通事故、犯罪被害、離婚ほか
開催日: 2013-07-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

多重債務や犯罪被害、交通事故被害に苦しむ人々を法律によって救いたい(1/3)
「法律を知らないがために不利益を被っている人々を守りたい」。インタビューの冒頭、弁護士の中隆志さんは淡々とした口調ながらも熱い思いを語ってくれました。京都市営地下鉄「京都市役所前」駅から歩いて約5分のところに中隆志法律事務所を構える中さん...
プロへのお問い合わせ
このプロへのみんなの声
内縁の妻では、相続権はないから、損害賠償は出来ないという弁護士さんもいたのに・・・
内縁の夫が交通事故で死亡し、損害賠償は出来ないのかとあ...

- 60代以上/女性
- 参考になった数(2)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
パソコンの入れ替え
事務所で使うパソコンを入れ替えるのだが、入れ替えると、ウィルスソフトのインストール、一太郎のインストール...
読書日記「未来の年表」
講談社現代新書。落合雅司。 現在の人口統計から、未来の日本像を検討した新書である。 正直なところ、...
読書日記「シベリア出兵」
中公新書。麻田雅文。 ロシア革命が起こった時期に、日本は反革命軍救出を名目にシベリアに出兵し、シベリア...
既にかなり日焼けをしたの巻
4月14日は関西カップ(京都、大阪、神戸がそれぞれ2チームずつ出して戦うカップ戦。創設者は私。)が堺トレ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 体の芯に残る弁護士の疲れ 35よかった
-
- 2位
- 思い込みだけの判決 12よかった
-
- 3位
- 独自の見解 7よかった
-
- 4位
- 弁護士として当たり前のことを当たり前にする 5よかった
-
- 5位
- 勤務弁護士にも予定がある 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。