被害者救済に取り組む法律のプロ
コラム
公開日: 2012-01-19
メールだけの就職活動(弁護士業界に限る話)
最近、修習生と話をしていて、「就職どう?」と聞くと、「ダメですよ~」と反ってくることが多い。どんな就職活動をしているのかと聞くと、「メール送っても返事来ないっすよ~」というので、「メール送って、それで終わり?」と聞くと、どうもそれ以上何もしていないようなのである。
断言しよう。
メールだけ送って電話もしてこないような修習生には弁護士は魅力を感じない。
弁護士においてまず必要なのは、対人折衝能力であり、会話能力である。書面は下手でも後からスキルアップできるが、会話がスムーズに成り立たない修習生では、採用しても使い物にならず、話にならない弁護士ができあがるであろう。
やはり電話して、面接してもらえるかどうか程度は聞くべきであろう。弁護士側は、そのときの電話のやりとりでも、その修習生ができるかできないかを見ているのである。
後は、採用してほしいという事務所があって、可能性があるのであれば、押しの一手であろう。給料は安くてもよい、机はミカン箱でもいい(これはややどうかという気もするが)、いや、給料はいらないので置いてくださいくらいの勢いで頼み込めば、可能性があるのであればその熱意と押しの強さを買ってくれる場合もある。
メールを送って弁護士から連絡が来るのを待つというのでは、永遠に就職できないであろう。特に今は弁護士側が修習生を選びに選ぶことができる時代である。
ただし、可能性もないのに押しまくると、「空気を読めないヤツ」の烙印を押されてしまうのでこれまた要注意なのだが・・・。
いずれにせよ、電話くらいはすべきであろうし、できれば紹介者の弁護士を見つけるのがよい。私の紹介ということで就職が決まった修習生は多いが、やはり、弁護士側も、「彼が推薦してくれるなら」という気持ちは働くからである。
採用してもらえなければ即独か就職浪人か企業へ就職である。
最近投稿されたコラムを読む
- イチゴの花 2018-04-25
- カナヘビ 2018-04-24
- 帽子かぶってしまったワン 2018-04-23
- パソコンの入れ替え 2018-04-20
- 読書日記「未来の年表」 2018-04-19
セミナー・イベント
-
マイベストプロを見られた方の相談料を30分無料としていますが、期間限定で1時間無料とします。
開催日: 2016-02-12 ~2016-03-31 -
借地借家問題に特化したサイトを開設しました!
開催日: 2014-01-07 ~2015-12-31 -
7月17日、電話による無料法律相談会を実施致します!交通事故、犯罪被害、離婚ほか
開催日: 2013-07-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

多重債務や犯罪被害、交通事故被害に苦しむ人々を法律によって救いたい(1/3)
「法律を知らないがために不利益を被っている人々を守りたい」。インタビューの冒頭、弁護士の中隆志さんは淡々とした口調ながらも熱い思いを語ってくれました。京都市営地下鉄「京都市役所前」駅から歩いて約5分のところに中隆志法律事務所を構える中さん...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
パソコンの入れ替え
事務所で使うパソコンを入れ替えるのだが、入れ替えると、ウィルスソフトのインストール、一太郎のインストール...
読書日記「未来の年表」
講談社現代新書。落合雅司。 現在の人口統計から、未来の日本像を検討した新書である。 正直なところ、...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 体の芯に残る弁護士の疲れ 35よかった
-
- 2位
- 思い込みだけの判決 12よかった
-
- 3位
- 独自の見解 7よかった
-
- 4位
- 弁護士として当たり前のことを当たり前にする 5よかった
-
- 5位
- 勤務弁護士にも予定がある 4よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。