平成の寺子屋を目指す学習塾のプロ
コラム
公開日: 2012-02-17 最終更新日: 2014-07-03
新年度に向けてー1-
新聞にショッキングな記事が掲載されていました。
来年度からの改定で、子どもたちの学力に相当な開きが出てくるのではないかという学校現場の先生のご意見をベネッセコーポレーションが調査した結果です。塾業界では昨年より当然のこととして受け止められていました。現状でも学力格差は歴然としたものがあることは周知の事実です。同学年でオール5の子もいれば、ろうそくがほとんどで、アヒルが2,3匹という子もいます。ろうそくとアヒル、何のことかわかりますか?ろうそくは成績の1で、アヒルは2です。ネーミングのユニークさには脱帽しますが、それで喜んでいるわけにはいきません。問題はできる子とそうでないことの数です。昔から、優秀な子とそうでない子がいることは当たり前です。全体の10%程度がその数になります。残りの80%がテストで言えば50点を中心に分布していて、グラフにするとちょうどビヤ樽のような形でした。それでは実力が把握できないということで、偏差値なるものがもてはやされてきたのです。現状はそのビヤ樽がしもぶくれとなり、そのラインが年々低下してきていました。言い換えると毎年毎年できないといわれる子どもたちが増えてきているといえます。そんな状況で、教科書の内容が難しくなり、量が増えているのもかかわらず、授業日数が今のままでは子どもたちに消化不良を起こすなというほうが無理です。では、変更された教科書を理解できる子はいるのでしょうか。います。子どたちの間で交わされている会話です。「あいつは○○学園に行ってるから賢いんや。」「△△塾へ行っているから点数がええんや」大手塾、有名塾に通ってその塾でしごかれている子ども達です。それらの塾の指導は素晴らしいです。先生方も優秀ですし、カリキュラムも特徴があり、指導方針もしっかりしています。ただそこへ行くには小学生の時から、いや、幼児の時からそれなりの取り組みをしなければならないというのも厳然たる事実です。入塾テストがあり、その塾に行くために頑張ってきた子たちがそれぞれ競争して有名大学へ入学するという夢をつかんでいるのです。
では、普通の子、成績がオール3の子もしくはそれ以下の子たちにとってはどうでしょうか。無理ことなのでしょうか。そんなことはありません。やり方と情熱があれば可能です。全国にそんな先生たちが多くおられます。塾の先生たちもそうです。学校の先生たちもそうです。近年、昔は暴走族だったが今は立派な教育者として人気のある先生もおられます。必要なことは子どもたちへの情熱と確固たる信念、そして指導力です。そんな塾がきっと身近にあると思います。いろいろな塾で話を聞いてみて下さい。そしてもう一つ、子どもと相性が合う塾を見つけてあげてください。子どもたちが勉強が嫌いになる大きな原因の一つに先生が嫌いや~ということが挙げられます。小・中学校を選ぶことは難しいですが、塾を選ぶことは簡単ですから。子ども達にあった塾、行きたいと思う塾に通わせてあげてください。
きっと成績は上がります。わからいことからわかるに変えていきましょう。
次回は安田塾の取り組みを取り上げます。
最近投稿されたコラムを読む
- わかった!わかったつもり!? 2018-01-29
- 入試シーズン真っ只中! 2018-01-18
- 入学試験 2018-01-14
- 2018年度に向けて 2018-01-01
- 府内公立高校の進路希望調査発表 2017-12-01
セミナー・イベント
-
バンビオ展示ウィーク開催
開催日: 2017-01-14 ~2017-01-21 -
バンビオ展示ウィーク
開催日: 2016-01-16 ~2016-01-23 -
スーパーサイエンスキッズ体験教室
開催日: 2014-07-12 ~2014-07-13
このプロの紹介記事

「平成の寺子屋」SDC安田塾 勉強する人を応援します (1/3)
平成の寺子屋を目指す「SDC安田塾」は、代表であり教師を勤める安田英二さんの自宅2階にあります。机6席のわずかな空間にはカブトムシが入った飼育ケース、子どもたちが作成した理科の教材があちこちに……。どこか温かみのある風景です。 まず入塾...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
入試シーズン真っ只中!
一月も半ばを過ぎて、入試シーズンも佳境を迎えています。私立中学の入試、センター試験もおわりました。中学入...
入学試験
昨日、今日とで中学入試、大学入試センター試験が終わりました。良しという方、うーむと考える人もいるでしょう。...
2018年度に向けて
あけましておめでとうございます。今日は1月1日。新年のスタートの日です。私立中学の入試まで2週間を切り...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京都府公立高校 合格ライン 47よかった
-
- 2位
- SDCの学校探訪ー4- 南京都高等学校から京都廣学館高等学校へ 20よかった
-
- 3位
- 京都市立堀川高校 説明会 15よかった
-
- 4位
- SDCの学校探訪 京都成章高等学校 13よかった
-
- 5位
- bjリーグに参加している塾生の活躍 8よかった
コラムのテーマ一覧
- 2018年度に向けて
- 2016年に向けて
- 卒塾生たちの活躍
- ロボット教室ー理科嫌いをなくすために
- 受験を控えた方々にエールを送ります
- 子供たちの将来を考える
- 国の教育に対する取り組みについて
- 高校入試情報
- 塾生たちの頑張り
- 2015年に向けて
- 2014年度の取り組み
- 2014年度 高校入試
- 子ども達
- 定期テスト
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。