平成の寺子屋を目指す学習塾のプロ
コラム
公開日: 2012-07-10 最終更新日: 2014-07-03
SDCの学校探訪ー5- 京都両洋高等学校
SDC 安田塾の卒塾生も多く在籍している高校です。また、いろいろな取り組みをしておられる高校ですが、校長先生とゆっくりお話しさせていただくのは初めてでした。
平成24年度の入学生は450名を超えました。これは他の私立高校も同様ですが京都府のあんしん就学制度の利用による私学への追い風の影響もあるとのことでしたが、独自の募集によるものだとおっしゃっていました。6時間しっかり勉強して、クラブ活動にも頑張る。そんな子供たちが多く入学しました。吹奏楽部、女子バレーボール部、女子硬式野球部の立ち上げも大きく影響しているとのことでした。吹奏楽部は昨年の京都府大会では金賞を獲得しましたし、塾説明会でも素晴らしい演奏を披露してくれました。昨年は小編成の部での出場でしたが、今年は多くの新入生を迎え、大編成のブラスバンドになるとのことでした。
女子硬式野球部については全国からの応募も60名を超え、今年31人の新入生を迎えました。男女共学になって10年になりますが、女子の数がなかなか100名を超えなかったものが今年は160名を超えた入学者になりました。
今年の高校入試を振り返ってみると、今まで私学に対しては消極的志望だった中学生が、府や国からの援助もあり、公立と私学が同じ土俵に上ることができたのが大きい要因ではないかとおっしゃっていました。確かにその感はあります。公立ならどこでもいいということではなく、この学校に行きたい、そうでなければこの私学へということが見られるようになりました。そのことが公立高校の入試改革にもつながっていくと思います。
来年度の募集から京都両洋高校は少し変わります。今、S.S特進コースと国際コースとがありますが、それを一つにして、自分の行きたい大学に必ずいけるということを目指すコースになります。そのために選抜方法も少し変わります。また先生方の取り組みも厳しくなります。大学の系列高校に負けないコースにしていくというお言葉をいただきました。難関私立大学の文系とするという明確な目標を上げられました。
現在の社会いろいろな進路があり、個人の選択が非常に大きいです。その自分なりの進路を開くために高校3年間では、楽しいことも知り、自分が頑張ればできるのだという達成感も得てほしい。クラブ活動も活発であり、それだけではなく学業のほうも優秀で礼儀正しい子も多く、全員によい影響を与えています。
女子野球部は、小学校時代から野球をやっていて、野球を続けたいという気持ちを持っている子が全国から集まってきています。
全国で10校あまりの学校に女子野球部がありますが、そのうちの2校が京都にあり、来年度もう1校開設されるとのことです。
現在、在籍生の半数が寮生活をし、指導者の監督・コーチも同じ寮で生活されています。その方たちはプロでの経験もあり、高校教諭の免許も持っておられる方達です。大学にはなかなか女子野球部がないので、勉強もしっかり頑張って進路の確保にも懸命なようです。
スポーツを中心にクラブ活動を奨励されてきました。女子も集まり、学校の雰囲気も変わってきました。次の段階はクラブやクラス活動で培った力を勉強に活かしていく必要がある。そのための体制をとっていきたいとおっしゃっています。勉強もスポーツも地道にコツコツやっていくことが一番大切です。全く同感でした。
残念ながら、学校についていけない子もいます。でも両洋を選んできてくれたのだから何とか進級、卒業させたいというお気持ちを強くお持ちです。先生だけでなく、サポートしている大学生や、いろいろな事情で不登校になる生徒たちへのフォローもしっかりなされています。
来年度の入試から、募集はS.S特進・国際コース(特進文系)で30名、J進学コース、S進学コース合わせて360名となります。そして専願で選ばれるような高校でありたいとおっしゃっていました。生徒たちへの熱い思い、教育にかけられる情熱を感じた高校です。
とおっしゃっていました。生徒たちへの熱い思い、教育にかけられる情熱を感じた高校です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 京都成章高校 春の説明会2015-04-24
- SDCの学校探訪 京都成章高等学校2014-09-27
- SDCの学校探訪ー4- 南京都高等学校から京都廣学館高等学校へ 2012-07-06
- 京都市立堀川高校 説明会2012-06-13
- 塾対象説明会 ノートルダム女学院中学高等学校2014-08-28
最近投稿されたコラムを読む
- わかった!わかったつもり!? 2018-01-29
- 入試シーズン真っ只中! 2018-01-18
- 入学試験 2018-01-14
- 2018年度に向けて 2018-01-01
- 府内公立高校の進路希望調査発表 2017-12-01
セミナー・イベント
-
バンビオ展示ウィーク開催
開催日: 2017-01-14 ~2017-01-21 -
バンビオ展示ウィーク
開催日: 2016-01-16 ~2016-01-23 -
スーパーサイエンスキッズ体験教室
開催日: 2014-07-12 ~2014-07-13
このプロの紹介記事

「平成の寺子屋」SDC安田塾 勉強する人を応援します (1/3)
平成の寺子屋を目指す「SDC安田塾」は、代表であり教師を勤める安田英二さんの自宅2階にあります。机6席のわずかな空間にはカブトムシが入った飼育ケース、子どもたちが作成した理科の教材があちこちに……。どこか温かみのある風景です。 まず入塾...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
入試シーズン真っ只中!
一月も半ばを過ぎて、入試シーズンも佳境を迎えています。私立中学の入試、センター試験もおわりました。中学入...
入学試験
昨日、今日とで中学入試、大学入試センター試験が終わりました。良しという方、うーむと考える人もいるでしょう。...
2018年度に向けて
あけましておめでとうございます。今日は1月1日。新年のスタートの日です。私立中学の入試まで2週間を切り...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 京都府公立高校 合格ライン 47よかった
-
- 2位
- SDCの学校探訪ー4- 南京都高等学校から京都廣学館高等学校へ 20よかった
-
- 3位
- 京都市立堀川高校 説明会 15よかった
-
- 4位
- SDCの学校探訪 京都成章高等学校 13よかった
-
- 5位
- bjリーグに参加している塾生の活躍 8よかった
コラムのテーマ一覧
- 2018年度に向けて
- 2016年に向けて
- 卒塾生たちの活躍
- ロボット教室ー理科嫌いをなくすために
- 受験を控えた方々にエールを送ります
- 子供たちの将来を考える
- 国の教育に対する取り組みについて
- 高校入試情報
- 塾生たちの頑張り
- 2015年に向けて
- 2014年度の取り組み
- 2014年度 高校入試
- 子ども達
- 定期テスト
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。